キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

17,711件中 621640件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

17,711件中 621640件を表示(新着順)

「東京都」「中学生」で絞り込みました

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安い!塾に通うより断然安く、パソコンがあれば学習できるので良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親もアプリで進捗が確認できるので、声掛けするのに便利です。テスト結果はメールで来るので、そちらも確認できます。

教材・授業動画の難易度 中学校1.2.3年生から選んで学習できるので、難易度は自分で変えられるし、指導動画も分かりやすいです。

演習問題の量 適度な量だと思います。毎日やるには多いが、週に2.3日なら適量かと。

良いところや要望 紙に印刷しなければならないところが少し難点です。コンビニ印刷も億劫だし、紙が不要になればいいです。

総合評価 安くて効果が出そうなので期待を込めて。受験にも役立てたらいいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面式ではない分、月々の講師の人経費は通常の塾より削れているが途中解約金がかかったり制約も多く納得いかなくてもすぐには辞められない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学で分からない問題がタブレットなのですぐに解決出来ずにつまづいたまま進んでしまっている。
塾の様な定期模試がないので今どの位の偏差値なのかが分からない。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりで詳しく分からないが塾では難しく分からない事が多かったがこのタブレットではその様子が見られないので基礎的で易しいのかと感じる。

演習問題の量 問題量は自分自身でどこを行うか次第。やる気があればどこまでも進めると思う。ただ好きな教科ばかり手を付けているので教科のムラが出ている。

良いところや要望 親の送り迎えの負担は無くなった。部活が忙しく疲れて塾に通えなくなる本人の悩みも無くなった。

総合評価 メリットデメリット半分ずつぐらいだと感じた。まだ入会して一か月も経っていないので様子を見ているところ。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の料金と比べるとやや高いのかなと思いました

講師 復習がメインになってしまっているので復習しながら現在習っている単元もみてもらえたら助かります

カリキュラム 年度途中だったこともあり、教材は購入せず塾でプリントを印刷してくれたのを学習しているようです

塾の周りの環境 人通りもあり、商店街の中にあるので夜でも明るい感じです。治安は悪くないです
家からも近いので本人も塾に行くことに抵抗がないようです

塾内の環境 ワンフロアーで学習する感じです。

入塾理由 家から近いこと
夜遅い時間だと不安なことと、近い方が本人も行きやすいかなと思ったので

良いところや要望 まだ入塾したばかりで何とも言えないですが、、お勉強が苦手な子でも復習からスタートできるのでいいなかなと思います

代々木個別指導学院荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム 英単語帳がやる気を起こさせたみたいで、熱心に取り組んでいました。

塾の周りの環境 荻窪駅からすぐで青梅街道沿いなので、人通りが多く安心です。
駐輪場もすぐ近くにあり2時間以内は無料です。

塾内の環境 明るい雰囲気で、整理整頓されていて、特に雑音はなかった。

入塾理由 同じ学校やクラブチームの子が通っている事を知り、本人が友達がいると安心するとの事で資料請求をしました。塾長がとても熱心で感じがよく、本人も気に入り入塾しました。

定期テスト 入塾してから、まだ定期テストはないです。
なので、わかりません。

宿題 毎回出されていました。
本人がやる事ができるぐらいでちょうど良い

良いところや要望 場所も良く、塾長が熱心で安心して預けられる感じでした。もう少し費用が安いと良いです

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通う塾に比べると教材数も多い割に金額は安く感じるが端末との勉強になるため本当に理解しているかはやはり人との対話は必要だと感じる部分はある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き方の動画が分かりやすく感じた。特に数学でコンパスを使う問題に関して
何度も解きなおし、問題のキーワードから解く事ができるようになったのではと思う

教材・授業動画の難易度 解説で理解できないことに関して、さらに解説が必要な時のサポートはないため、その場合は親がいれば聞くという形になる。いない場合は別の窓口などすぐに解決できる事が大事だと感じた

演習問題の量 同じ解き方だがいろいろな問題の出し方で解く問題があり良いとかんじている。一つの単元で5問程度の問題で次の単元だとまた違う問題になってしまうので、計画に振り返りの時間を設けることが必要だと感じた

良いところや要望 コンパスを用いて解く問題などはわかりやすい動画が何度でも見ることができてよいと感じる。自宅で学べて予定をしっかり立ててくれるとこはとても魅力的だと感じた。

総合評価 まだ成績が上がるかどうかは分からないが、しっかりテストにむけて計画をたててくれるのでそれに従って勉強することは子どもにとって苦ではないようだ。親も学習状況は確認できるようなので、「3」をつけたが、その結果が次のテストでどう出てくるかが楽しみだ。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 効果が出ているかがよく分からないので、ちょうどいいと思う。塾に行くよりは安い

教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎朝取り組むようになり、学習習慣がついた。毎日できているので良い

教材・授業動画の難易度 難しいとか易しいとかは子供が言ってこないので分からない。ちょうどいいのだと思う

演習問題の量 毎日ミッションをやらせているが、学校行く前にやらせる量としてはちょうどいい

良いところや要望 親が声かけしないと取り組まないので、本人のやる気が大事
インターネット閲覧機能は遊ぶのでいらない

総合評価 電話フォローなど、少し運営側からアドバイスがもらえるようになると良い。付録とかがないので、それがいらない人には良い

個別指導なら森塾篠崎校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他にも4件見学したり体験授業を受けたりして比較した結果安いと思いました。

講師 子供から聞いたところ体験授業では先生との距離感が良かったようです。他の塾では常に見られる感じでやりづらかったとのこと。

カリキュラム 2回目の通塾時に体調を崩してそのまま入院などをしその月の残りの授業は休まざるを得なかったが、理由が理由だけに翌月に振替をしていただけることになり良かったと思います。

塾の周りの環境 自宅からバスで8分ほどで駅近なので通塾時間帯は明かりも人の目もあり安心です。うちの子供は自転車を乗りたがらないのでバスでいいのですが、自転車で通いたいお子さんには駐輪場がないのが欠点かなと思います。

塾内の環境 他の塾と比べて室内は広く、靴も脱ぎますし清潔感がありました。

入塾理由 4件みましたが、個別指導でお安いところと駅が近いところ、室内も綺麗なところ、何より本人が気に入ったので。

定期テスト 定期テスト対策はこれからなので不明ですが、塾の方で補講授業に来るようにと促してくれるとのことで期待しています。

宿題 数学、英語で通っていますが1回目の数学ではフォレスタという教材から宿題が出たようです。

良いところや要望 入塾早々に体調を崩し、通常は振替はしないとのことでしたが入院もし学校も休んでいたことから親身に相談にのってくださり翌月に振替してくださることになったので良かったです。

総合評価 入塾して早々に体調崩してほとんど通えてませんが、駅近で夜の時間帯でも明るく人目のあるところも良く、教室も清潔感があっておすすめです。

ena下北沢 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1対1の個別では妥当な金額、色々相談もでき、授業外のオンライン教材が豊富

講師 成績の伸び悩みも具体的なアドバイスをもらえたり、個人の目的に合わせた授業ができる

カリキュラム 個人の目的に合わせたカリキュラムが提案され、確実に苦手を克服出来る

塾の周りの環境 駅前で夜遅くまで賑やかな所を通るが、治安が悪い事は特に無い。夜遅くても、子供が歩いても危なく無いので安心して塾に通っている

塾内の環境 塾内は広くはなく、受験前は席が満席になるので、結構音はうるさい

総合評価 こどもに合う先生が担当につけば、かなり伸びる。こどもに先生については結構話し合ったので、いい先生が担当についてくれた

城南コベッツ柴崎駅前教室 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年2月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月あたり4回の授業は組まれているため、他塾のように月によって月3回だったり4回だったりする事がないのは良いと思いました。

講師 最初の面談と体験授業ともに教室長だけではなく講師の先生が同席して話をしてくれたのは、他塾ではなかったので頼もしさを感じた。

カリキュラム アタマプラスが使えるのは良かった。

塾の周りの環境 駅前なので電車で通う子には良いけれど、自宅から自転車なのであまり関係なかった。自転車は教室の下に置けるのでよい。

塾内の環境 自習する机が独立していて集中出来そう。
教室内は狭いが人数も多くなさそうなので蜜な状態では無いのが良い。

入塾理由 アタマプラスが使えること
自習するスペースがあること
通っていた塾より安かったこと

良いところや要望 受験の情報や高校別の対策や入試の特徴を教えてほしい。
1ヶ月前から定期テスト対策があるのは良い。

総合評価 担当の講師の教えかたも分かりやすいので。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自分で時間を決めてやれる子なら 安いと思いますが、こっちから言ってしかやらない時があるので…本人の気の持ちようなのでしょうがないが、塾のように時間が決まってる方がいいのかなと思ったりする時がある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えたときに分かりやすい解説がついていてよかった。
やり直ししやすかった。

教材・授業動画の難易度 問題が理解しやすく書かれているので、解きやすく、考えやすくてよかった。

演習問題の量 テスト期間の時などは、もう少し多くしてもいいと思う。自分で率先してする子ではないので… 

良いところや要望 勉強した時間が、メールで知らされるのがすごくいい。
勉強した時刻がメールでわかるともっといいと思う。
これから長期休みになった場合、親が日中いないのでいつしてたのかしれたらいいと思う。

総合評価 メールで知らせてもらうのはいいし、短時間で学べるのもいいと思うが、前回テストで基本がわかってないような間違え方をしてたので、もう少し本人の理解度を把握してもらえるといいと思う。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 丸つけを自分でする手間が省けるので、時間短縮してどんどん設問を解けるところが良かったです。テストや模試も気軽に受けられ、助かりました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト対策にも活用できて、普段の授業にも準じているところが良かった!

教材・授業動画の難易度 基礎問題が大半であったが、コースを変えれば難問演習も増えて、臨機応変に対応できるところが良い。

演習問題の量 適量でした。標準よりもやや多かったように感じます。間違えた分野は更に似た問題が増えて確認できました!

オプション講座の満足度 英検講座を受けていましたが、習っていない範囲の級を学ぶときに効果的だった。

親の負担・学習フォローの仕組み テスト範囲などを入力すると勝手にスケジュールを組んでくれるため、とても助かりました!

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙よりも場所を取らず、自宅以外でも簡単に勉強ができるところが良い。

良いところや要望 毎日のミッション(1日にやる設問)が少なめに設定されており、やる気に繋がった。また、苦手な分野は設問を増やせるので取りこぼしが減ったように感じる。

総合評価 総合的には子供にとって有益でしたが、少し費用が高いため、4にしました。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 何校かが比較して安いと思った。冬季講習開始で入会費も無料となって結果として想定していた料金よりも安く済んだ

講師 まだ受講したばかりで評価できないが、初回体験した際に受講内容や先生からのアドバイスがあり、子どもの学習意欲に繋がる様に感じた

カリキュラム 学校教材をもとに授業する様だがまだ開始したばかりで評価できないが、子供から聞くと学校授業内容に沿って実施している様子

塾の周りの環境 自宅から5分圏内、商店街の出口、人通りが多い道に面しているため安心できる環境。街頭もあり明るい、近くから通っている人が多そう

塾内の環境 体感で伺った際には落ち着いた環境、空いている席で自習することも可能との事だった

入塾理由 自宅から近く継続出来ると思うから、子供が体験して良いと感じたから

良いところや要望 塾長が熱心に感じ、自宅から近いため子供が継続して行くために適していると感じた。学習習慣の継続、学校成績など子どもの状態に合わせたカリキュラムを実施してくれる様に感じた

総合評価 子供の状態に応じたカリキュラムを組んでくれる様に感じた、塾長さんが熱心に感じた

ファースト個別木場教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別タイプの指導なので比較的高額でしたが複数の個別塾を検討した中でも高額でした。

講師 個別塾の講師というとあまり勉強が得意でない生徒に寄り添う感じと思っていたのですがかなり違いました。普通の授業で習わない解き方を教えてもらい時短できるようになったそうです。

カリキュラム 個別塾のため一人一人に特化した授業をしてもらえ、苦手なところ(数学の図形など)を重点的に教えていただけたようです。

塾の周りの環境 大通りの近くで明るく、子供だけでも安心して通わせられる場所でした。自転車が置ける場所が有ればなおよいですが都内ですと難しいですね。

塾内の環境 自習室の生徒の一部が常にうるさくその生徒にそれほど注意もしていないようで、音が気になるうちの子供は自習室をほぼ利用しませんでした。

入塾理由 自宅から近かったこと。自習室が充実していて授業時間以外も質問に答えてくれる先生が常にいること。

良いところや要望 自習室も塾の売りの一つにしているのですから、もう少し騒がしい生徒は何とかした方がよいと思います。

総合評価 東大生講師というこちらの塾の売りのため、個別塾としても高額です。
別料金である自習室に期待してこちらの塾に入ったのですが、ずっと騒がしい生徒がいてほとんどうちの子供は自習室を利用する気になれなかったそうです。
授業の内容は悪くはなかったようですが総合してこの評価です。

個別指導キャンパス立石校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.50点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の資料と見比べて安かったです。また、実際に通っているお子さんの保護者様からもそのように伺いました。

講師 まだ通い始めたばかりですが最初は塾に入るのを渋っていましたが、嫌がらずに続いています。

カリキュラム まだ通い始めたばかりなのでこれから良く見ていきたいと思います。

塾の周りの環境 自転車で通っていますが駅も近いです。住宅街のため人通りはあまり多くはありませんが治安は悪くないです。

塾内の環境 塾内は必要なもの以外はないといった感じでした。
学校で使用する机で勉強しています。

入塾理由 資料請求してさらに知り合いの方も通っているということで体験をしました。いくつかの塾を体験しましたが本人からここで通うと申し出がありました。

宿題 宿題はありますが量はそれほど多くはないようで今のところやっているようです。

良いところや要望 今のところ嫌がらずに行っているのと宿題もしているようでうまく気持ちをのせてもらって教えていただいているようです。

総合評価 また通い始めたばかりなので評価するにもそれ程回数を重ねていないため。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 不登校で学校のリモート授業などは受けられていないので、少しでも学習できて良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 机に向かわずともどこでも勉強できる点がとても良い。分からない点が分かるようになってとても良かったです。

教材・授業動画の難易度 取り組んで分からなかったものが分かるようになったので良かった

演習問題の量 取り組み方によって変わるそうで、ちょこちょこっとやるだけの日もあり、いくつか取り組む日もあり、気分によって使い分けているようです。

良いところや要望 さかのぼり学習がスムーズにできる。通信教育なので人目を気にしないでできる。

総合評価 親の手間がかからない点が良いが声掛けは必須。子供自身が前向きに取り組む姿勢を持てて良かった

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当だと思います。冬期体験授業は4回無料で、消化できなかった分は入塾してから充当してくれました。

講師 通い始めて間もないのでまだ分かりませんが、息子は分かりやすいと話しています。

カリキュラム 体験の冬期講習はプリントを用意してくれたり、学年後半なのでテキストを最小限にするなど配慮をしてくれました。

塾の周りの環境 駅から近くコンビニも近所にあります。自転車置き場が広いのがとても良いです。治安は悪くないと思います。

塾内の環境 塾内は静かで落ち着いた雰囲気になっていると思います。教室に入っていませんが、清潔な感じです。

入塾理由 家から近いし、学校の友達が多い。事前説明が丁寧。他の塾と比べて年間通塾回数が多い。振替ができる。アプリが使いやすい。

定期テスト 入塾して間もないのでまだテストを受けておらずわかりませんが、対策をしてくれているようです。

宿題 通塾の間隔に合わせた量の宿題が出ているようです。難易度は妥当かと思います。

良いところや要望 入塾前に丁寧に対応してくださいました。体調不良等なら当日でも振替ができること、アプリが使いやすく入退室履歴や授業内容を把握できます。

総合評価 息子が満足して通っているようなので。次の定期テストに期待しています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 価格は安くすみますがたいめんのほうが緊張感があっていいのかなと思っていたりします。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えたところをヒントをだしておしえてくれる。正解率などもわかるところ。

教材・授業動画の難易度 子供はわかりやすいようで気に入ってやってくれている。1人でやってくれています。

演習問題の量 1日のやる時間が少なめかなとおもいます。やったら終わりという考えがでていると思う。

良いところや要望 場所をえらばずできるところ。じぶんのタイミングでできるところ。

総合評価 まだはじめたばかりなのでスマイルゼミの効果などはまだ感じていないため

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周りの個別に比べると 料金は高いが、空きがあれば、突発で違う教科も受けれるのと、 中3からは、個別よりリーズナブルに集団の授業が出来るためよいと思った

講師 講師は、3人に見てもらったが、分かりやすかったみたいです
まだ入ったばかりなので、成績が良くなってるかは、まだ分かりません

カリキュラム 毎日の課題が出るので勉強する習慣がつく、ノートを先生が作ってくれるので
見返して復習できる

塾の周りの環境 大通り沿いですが、そこまでうるさくはないです。
自転車は、道に止めないといけないから混雑するかも
大通り沿いだから夜でも明るい

塾内の環境 教室内は仕切板あるが、狭い分ざわざわしてる感じはしますが、子供は気にならない位のざわつきです。

入塾理由 体験時の授業が分かりやすかったのと自宅が近いため
突発で他の教科が受けれること、中3から集団も始まるため

定期テスト テスト前でも、いつでも突発空きがあれば、突発で5教科みてくるので、苦手な科目をお願いできる

宿題 毎日課題がある
内容は、1~2ページほどなので毎日ちゃんとやれば、大量ではない

良いところや要望 突発もできるし、病欠時は振り替えもできます
先生はまだ3人しか見てもらってないですが、分かりやすかったみたいです
料金だけ他に比べたらややお高め

総合評価 中3から集団ができる 
わかりやすい授業
振り替えできる
突発で他の教科もできる

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 苦手科目を克服したくて入会したのですが、小テストがあった際にはその科目で前回よりも点数が取れていました。
学習内容がステップしていくタイプなので理解度が深まるのかなと思います。他の教科についてはまだ成績がでていないので今後が楽しみです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ利用したばかりですが、年度の途中から始めても難なく始められました。苦手な項目からとりかかれるなど本人が選択できるところがいいです。先生の説明が面白くて飽きないようです。すぐに小テストで理解度を確認できるところも気に入っています。

教材・授業動画の難易度 始めたばかりなので一概に言えませんが、つまずくことなく学習できているので難易度はそこまでないのではないかと思います。

演習問題の量 演習問題は多くはないので本人のペースで続けることができています。

良いところや要望 システムについてや学習の進め方についてパンフレットを見てもイマイチわからなかったです。
もっと上手な利用方法があるのかもしれませんが、この学習方法であっているのか不明。
利用開始時のマニュアル的なものがあれば誰でもわかりやすく始められると思いました。

総合評価 始めたばかりでまだ効果がわからない。
予習復習までできるようになると効果が得られるのではと期待値をこめて。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 物価の高騰から高いと思うのかも知れません
高校、大学の費用、さらに予備校と考えると頭が痛いです。

講師 先生が子供と相談し、子供も納得して教材に向かえるので、自分で選んだという責任感が芽生え、勉強する意欲が湧いたようです。

カリキュラム 教材、進度、授業内容を先生が子供と相談し、必要不必要を話し合って決めるので、子供も必要性を理解して、勉強に臨むことができています。

塾の周りの環境 坂を越えて行かないとならないので、いい運動になっています。
帰りが22時くらいになる時は、親が迎えに行ける環境なので、苦ではないです。

塾内の環境 国道に面していますが、思ったほど騒音はなく、勉強に集中できる範囲です。
教室内もモダンで、子供からすると少し背伸びしたような内装なので、中学生には嬉しい内装かと思います。

入塾理由 何とか通える距離
スーパーコンビニも近くにあり、自習の合間や、授業の合間に軽食が取れたり便利
先生がいい人そうだったので

定期テスト テスト対策も、先生が子供と相談し、弱いところ苦手なところを克服できるカリキュラムを二人で作成してくれるので、やり甲斐があるようです。

宿題 宿題の難易度はうちの子には少し高いですが、1人でスラスラ解けてしまう問題ではないので、考えたり調べたりする力が付きました

良いところや要望 先生は何でも相談してくれるので、勝手に進めることがなく安心しています。

総合評価 先生とのコミュニケーション、教室環境、立地、総合的に考えて、平均以上の評価とさせて頂きました。

「東京都」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

17,711件中 621640件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。