- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.54 点 (385件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
「ベスト個別」「宮城県大崎市」で絞り込みました
2件中 1~2件を表示
- 前へ
- 次へ
ベスト個別リオーネふるかわ教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 ・良かった点
他に検討していた個別指導塾よりも安かった。
・悪かった点
やはり集団塾よりは高い点
講師 ・良かった点
講師の方があまり多くなく、先回の学習内容を把握したうえで毎回指導している。
カリキュラム ・良かった点
教材は問題と解説が十分記載されているようで娘も分かりやすいと感じております。
・悪かった点
季節講習は任意で受ける受けないと決められると思っていたら
契約の際、必須という話だった。
塾の周りの環境 ・良かった点
映画館等の入った施設の中に入っており、送迎の際の駐車場で困ることがない。
・悪かった点
飲食店が多く夜は少し不安があるが、駐車場からも近いためそれほど不満はありません。
塾内の環境 ・良かった点
不要なものは置いておらず集中できる環境と思います。
・悪かった点
教室が少し狭い点
机と机の間が人一人が歩ける程度しかなかった。
良いところや要望 ・定時間内の学習のほかにいつでも自習での利用が可能なため、
自宅では集中力が切れてしまっていたが、周りの刺激もあり
自分から進んで学習する習慣がついたようです。
その他気づいたこと、感じたこと 1対1での指導ではありませんが、初めにやり方を指導していただき、
その後自分で問題を解き分からない箇所を教えてもらうという指導方法ですが
付きっきりでは自分で考える力が育たないと思うため、逆に1対1でなくて
良かったと思います。
ベスト個別リオーネふるかわ教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 高い。ベスト個別学院の言う「「リーズナブル」とは社会のみ受講する人であって、それ以外の受験生には高い。合格できたなら文句はないが。業界的にほぼないと思われるが、不合格者には何%か返金するシステムがあると生徒数確保に繋がると思う。また、口座振替が完了するまで、初回と2回目がコンビニ支払いですが、2回目のコンビニ支払い振り込み用紙が郵送で送られてくる時に郵送料が取られます。待たせられている立場なのに、なぜ支払いが発生するのか疑問。
講師 志望校に不合格でしたが、先生はとても優しく子供は信頼していました。見直すべきは教材・カリキュラム・料金体系でした。
カリキュラム 偏差値64までに対応した教材との事ですが、せいぜい60くらいでは?記憶の定着には充分だとしても、宮城県の公立高校入試は記述式が多く、それに特化した教材であるかは正直微妙。わざわざ高いお金を払って通塾させる目的は、教科書の中身以上に合格できるテクニックを身につけて欲しいからなので。記述式対応問題集等があると良いのに。もしかして福島・山形・香川県では偏差値64くらいに対応していているのかもしれませんが、宮城県公立高校入試に特化した教材を求めます。
塾の周りの環境 駐車場が広くてとても良い。映画館との複合施設なので、映画館の上映内容によっては駐車場に入れない時もありますが、その場合は第2・第3駐車場に停められます。
塾内の環境 やや狭い。人数も増えてきたので、古川第2教室とか増設されると良い。
良いところや要望 振替をしてくれるのは良かった。難関高校や難関大学受験用にそういった教室が存在することすら知らなかった。特定の教室に在籍しながら、motto教室のオンライン授業が受講できるシステムとかあれば良かった。いずれにしろ受験の情報がもっと欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと あまり個別教室といった感じがしなかった。集団よりの個別、といった感じ。HPに合格者の声が写真付きで掲載されているので、志望校にどの教室の人がどれくらい合格しているかを見るのに、とても参考になると思う。我が家の場合自分の子の志望校の人がいなかったので、不安を感じたが。中堅校を狙うのには充分な塾です。
2件中 1~2件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ