塾、予備校の口コミ・評判
1,414件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市青葉区」で絞り込みました
理数個別指導学院市が尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段に対して教師陣の人間性の温かさが非常に染み渡り、生活部分の指導も行き渡っているため頼りになる
講師 生活部分の指導も行き渡っているため勉強態度にブレが出た場合厳しく指導してくれ、合格までサポートしてくれた
カリキュラム 高校の授業に応じた学習カリキュラムを用意してくれるだけでなく学校での悩み知親身に乗ってくれるため不安が溜まりにくい
塾の周りの環境 周りに娯楽要素となる店が非常に少ないため食事のための買い物一つ行くだけでも気が散らづらく、近所付き合いも抜かりないため近所からの目もあって非行に走りにくい
塾内の環境 雑音については塾の先生後常に目を光らせてるためそこまで気になるような雑音は出なかった
入塾理由 個別に指導する分同調圧力が少なくいじめが少ない上に配慮してくれる場所だと聞いていたため
良いところや要望 非常に満足感が高いため特に追加する要望はこれといって思い浮かばないが、強いて言うなら説教が結構響きやすいので防音効果のある場所を用意してもらいたい
総合評価 生徒の自主性を重んじつつ指導するべき点はしっかり指導し、それでも親密感の高いコミュニケーションをとってくれるので非常に満足している
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまあまあだと思います。料金の設定はコマ数に応じたもののなりますが、今の時代、このくらいはしょうがないかなと。
講師 それなりにやってもらっていますが、伸びている感じはあまりしない。
カリキュラム 教材は構成やデザインがいたってシンプルで、勉強意欲はあまり進まない。
塾の周りの環境 東急田園都市線のたまプラーザ駅から、歩いて7分程度で、明るくて、問題はありません。歩道もあり、安全だと思います。
塾内の環境 だいぶ昔からある教室で、一昔前のビルのつくり。天井も低く圧迫感があります。
入塾理由 中学受験をめざすにあたって、あまりガリガリやらないで、ある程度のペースで勉強を進められるような塾を探していました。
宿題 だいぶ量が多いと思います。学力が備わらないうちはたいへん苦労します。
家庭でのサポート 基本たっぷりサポートしています。送り迎えのほか、家庭教師役も担っています。
良いところや要望 あまりガリガリやらないで、ある程度のペースで授業を進めている状況。
総合評価 あまりガリガリやらないで、ある程度ゆっくり出きるときもあり、幾ばくかの余裕があります、
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校の授業料と比べて高い水準ではあったが、それなりの効果があり、結果として無事に第一志望校に現役で合格することが出来た。
講師 講師は比較的若く、本人としてはとても接しやすい環境にあった。それがプラスに働き、成績も上がり、無事に第一志望校に現役で合格することが出来た。
カリキュラム 独自の教材に加え、過去問題に注力した形での取り組みとなり、本人にとって大きな自信に繋がった。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通うことが出来、物理的にも体力的にもプラスに働いた。また、大きな繁華街を通ることなく、誘惑などもなかったことも、親としても安心であった。
塾内の環境 教室は決して広いとはいえないが、清潔で綺麗であった。また、自習室が充実しており、また、一つ一つ間仕切りがしっかりされており、集中して勉強に取り組める環境は整っていた。
入塾理由 苦手科目を克服し、第一志望校に現役合格することが目的で、先輩から薦めらて、予備校を決めました。
定期テスト 宿での定期テストは実施されなかったが、小テストにより、本人の理解度や不得意な箇所が明確となり、その対策を計画的に立てることが出来た。
宿題 宿題は特になかったが、授業重視で、予習復習を丁寧に実施していた。その理解度が高まったことが、成績の向上にも繋がった。
家庭でのサポート 特段、具体的な勉強の内容に踏み込むことはなく、ただ側面から応援するしかなかった。ただし、精神的な面や体調面に気を払った。
良いところや要望 これまでは、同じ高校の友達との付き合いだけであったが、塾では他の高校の生徒との接点がうまれ、本人にとっても良い刺激となった。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありませんが、塾での経験は、単に大学合格ということだけではなく、本人の人生経験のながで、今後社会人となったからもプラスに働くものと思っている。
総合評価 塾を通じて学んだことは勿論のこと、一つの社会勉強として、本人にとって長い目で見たなかで、良い経験となったものと考えている。
個別指導なら森塾青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 2.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかというと割高なのかなと思います。
講師 今のところ、学校の成績に成果は見られないため、3としますが、本人は授業がわかるようになってきたと言っているので、今後に期待です。
カリキュラム その辺りはあまり関与しておりませんので分かりかねますが、先生にはしっかりとした指導をお願いしたいです。
塾の周りの環境 駅近で人通りも多いため、夕方通わせている女の子の親としては安心です。また、周りに塾も多く、友達にも会えるため環境は良いです。
塾内の環境 正直見学等はしていないので、中まで確認できておりませんが、本人はちょうど良い広さと言っています。
入塾理由 引っ込み思案のため、個別を選びました。
また、仲の良い親友が同じ塾に通っていたのも理由の一つです。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。今は学校の授業に極力ついていけるように指導をお願いしているところです。
宿題 量は適切で、難易度もちょうど良いと本人は言っておりますので、今後もお願いしたいです。
家庭でのサポート 個別指導なので、わからないところは極力塾の先生に聞くように言ってあるが、それでも聞きづらかったりわからないところがあれば、両親でフォローしている。
良いところや要望 個別指導で生徒2人に対して先生1人というスタイルが、引っ込み思案で授業中も発言しない我が子には合っています。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
今後どうなっていくのか楽しみです。
総合評価 引っ込み思案のうちの子には適していると思います。今後に期待です。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用に関しては、他の塾と比較していないので良くわかりません。
講師 特にエピソードは無い。先生方の授業への熱意が素晴らしいと思います。
カリキュラム カリキュラムの内容が良くわからないのでコメントできませんね。
塾の周りの環境 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでとても良いと思います。下の娘も通わせたいと思います。
塾内の環境 環境面で特に問題はないです。駅前の明るいところにあるので夜帰るときも心配はない。
入塾理由 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでお世話になろうと思いました。
定期テスト とても良く対応してくれていると思う。過去問を準備してくれて対策してくれた。
宿題 宿題はとても多いと思います。平日では終わらないので土日もやってます。
家庭でのサポート 特にサポートはしてません。塾に全てお任せしているような状況です。
良いところや要望 要望は特にありません。今の調子でやってくれればいいと思います。
総合評価 先生方の授業への熱意が素晴らしいものがあったのでとても良いと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝が安い。テキスト代も安い、自習室の利用が無料。
でも春季講習、夏期講習、冬季講習の月謝値段が高く、テキストもその都度買わされて、講習代は高い
講師 講師の圧が強くないので子供は続けられたが、成績アップに繋がらなかった。とにかく月謝が安かったから通わせていた。
カリキュラム 春季講習、夏期講習、冬季講習の月謝とテキスト代が高い。
塾の周りの環境 家から自転車で5分で着く。雨の日など、徒歩通学でも13分位で着く所。駐輪場が無料。駅近徒歩5分圏内。
ビルの1階にある。
塾内の環境 他の塾に比べて、集団塾なわりに塾自体が狭い感じがした。
入塾理由 家から近く通い安い 駐輪場がある 友達も通っていた
月謝が安い 専用のテキストがある
定期テスト テキスト対策はあったし、宿題もたくさんあった。
ただそれをしたからといって、成績アップはしなかった
宿題 授業後にもすぐに自習室に移動して宿題をやらされる。
毎日宿題がたくさんある。宿題ばかり出すなら、講師に教えてもらう時間を長くした方がいいと思う。
家庭でのサポート 年に数回個人面談がある。小学校から中学に進学する時は親のみ参加の授業体験と進学説明会があり参加した。
小学生時代は行き帰りの付き添いをした。
良いところや要望 まず月謝が安いのが1番の理由で通わせていた。
テキスト代も他より安いと思う。
でも安いなりの塾だと思う。成績アップに繋がらなかったが下がることもなく、現状維持。
春季講習、夏期講習、冬季講習の授業料とテキスト代が高い。一番それが嫌だった。
その他気づいたこと、感じたこと あまり向上心のない塾だと思う。月謝が安いがやはり安い分、何も向上することもなく、塾に通わせていたというだけで通わせていた。今となってはもっと早くに辞めていれば良かったと思っている。
総合評価 ただ月謝とテキスト代が安いだけ、成績アップに繋がらなかった点と季節講習の代金が高い。
平均的な事しかしない感覚。
臨海セミナー 個別指導セレクト市が尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直、他の塾と比較したりしていない
講師 息子が不満を言わずに、講師の方を信頼している様子が見られたので、まあまあ良かったのでしょう。
塾の周りの環境 最寄り駅では無いので、移動自体はまあまあ面倒でしたが、急行停車駅で便数は多いので大きな問題は有りません。
入塾理由 息子の友人が通っていて、息子が決めました。
定期テスト 有ったような気はします
家庭でのサポート 場合によっては送り迎えをしていました。
申し込みは妻が行ったので、父親は割と無関心でした。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の助けになる意味では、どんな塾でも良かっただろうと思います
総合評価 ちゃんと希望している学校に合格したので、マイナス点は何も有りません。
栄光の個別ビザビビザビたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別学習の割には安く感じましたが本来は集団学習が良かったです。
講師 年齢が若い講師が多く子どもは質問しやすくて良かったようです。
カリキュラム カリキュラム、教材に不満はありませんが子どもの学習姿勢が良くなかったのか判断できません。
塾の周りの環境 少し駅から離れていて混雑度合いが低いので良いと思います。また下の階がコンビニがあることも良い点だと思います。
塾内の環境 教室はやや狭いことと自習室も手狭な点はマイナスだと感じました。
入塾理由 自分で学習するスタイルが身につくように個別学習塾を選択しました。
定期テスト 定期テスト前は教科を入れ替えるなど配慮があり対策を取ってくれました。
宿題 量、難易度ともに普通の宿題だったと思います。もう少しあっても良いと思いました。
良いところや要望 お子さんがある程度やる気があれば親身になっていただける先生が多いと感じました。
総合評価 個別学習の割にはリーズナブルで子どもに合えば良い塾だと思いました。
湘南ゼミナール 総合進学コース市ヶ尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことがないので安いのか高いのか判断できないです。
講師 子どもとの相性もあるので一概に良いとも悪いともいえないです。
カリキュラム 教材が多すぎて、全部つかいきれなかった。
塾の周りの環境 駅近なので電車でも通えるが自転車置き場が遠いのが残念ポイントでした。
駅前だが、ゴミゴミしていなくてよい
塾内の環境 自習室は設置されていたが、しゃべったり、騒いだりするグループがいて集中出来なかった
入塾理由 友達からさそわれて体験入塾してみたら、楽しかったからはいりました
定期テスト テスト対策はしていただいたようだが、あまりできていなかった。
宿題 宿題はだされていたが、きちんと提出していたかはわからないです。
家庭でのサポート 兄が通っていたから、弟も同じ塾にしたが、別な所でも良かったかな
良いところや要望 親身になってくれる先生がたくさんぃましたが、みなさん、移動してしまいました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時のケアがきちんとしていたし、面談もこまめにやってくださった
総合評価 結果、兄は公立高校に合格、弟は公立高校に不合格でしたので。できたら合格したかった
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】藤が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても、高くもなく安くもなく、平均的だと思います。
講師 苦手なところや 分かってないところをしっかりと教えてくれています。宿題など適当に出してくれて、保護者との連携も取れているので満足です
カリキュラム 自社のドリルを使っており、内容も教科書に沿っているので十分だと思う。
塾の周りの環境 家からすぐ近くて、大通りではありますが、特に車通りもそこまで多くないので満足しています。駐車場はないですが、歩いて行くのでも関係ないです。
塾内の環境 少し狭いなと思いました。隣の声も聞こえるので気になりました。
入塾理由 学校の授業についていけてなかったので、それを補うために塾に通った。
宿題 宿題の量は適切で、そこまで難易度も高くないので、良いと思う。
良いところや要望 他の塾は90分の枠が多いかと思うが、45分の枠があるので、とても良い。
総合評価 通常の塾としては問題ないが、中学受験だと少しレベルが足りないかなと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りにある塾を検討した際に、月謝を見たので比べたら高いと思う。
講師 分からない生徒にもしっかりと向き合って寄り添ってくれるので。
カリキュラム 生徒に合ったレベルで教材を作ってくれるので。なかなかないと思います。
塾の周りの環境 勉強が苦手な我が子でも嫌な思いをせずにしっかりと勉強と向き合えるような環境作りをしてくれる、とてもいい塾です。
塾内の環境 防音対策がされているのか、周りの音が気にならずに学習できています。
入塾理由 自宅からの通いやすさ、周りにこちらの塾に通わせているまま友からの口コミ。
定期テスト 定期テストは年2回あります。受験を見据えた形式でとてもいいです。
宿題 塾の宿題はほとんど出されません。学校と両立できるように配慮されています。
家庭でのサポート あまり勉強にこだわりすぎるのではなく、学校、友達と両立させること。
良いところや要望 要望はとくにありません。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところいい塾です。
総合評価 今からしっかりと受験にそなえた授業、テストをしてくれてありがたいです。
武田塾あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 確かに高いとは感じるが、
個別塾なので、相場程度だと思う。
講師
本人が満足しているので、それでよいとおもう
カリキュラム 問題を解いた後、講師に個別に指導頂けるところ
よくも悪くも本人次第なところ
塾の周りの環境 家に近く徒歩で行ける。
大通り沿いにあるので夜遅くてもおおよそ安心。
周囲には騒がしい施設もなく、サボりたくなるような店もなく塾も多く、静かな環境である。
塾内の環境 明るい雰囲気でよかった。狭いとは感じた
自習室が足りているのか、疑問におもう
入塾理由 本人の希望、友人からの勧め
通塾のしやすさ
個別に指導頂けるところ
口コミ評価がよかった
良いところや要望 時間の使い方が効率的。
解き方の癖や、ケアレスミスの潰しかた、
どこで間違えているのかなど、細かい指導をお願いしたい
総合評価 本人が勉強が楽しそう
個別に指導いただくことで、伸びが期待できるとこら
個別教室のトライあざみ野駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないがそれなりに妥当だと思います。チケット制の追加枠を上手く活用して総合的な攻略が可能。
講師 本人には合っていたと思います。元々勉強嫌いだった子が、楽しいとまでは言えないまでも前向きに向き合っていました。
カリキュラム 基本的には不満はなく、サポートもしっかりしてくれます。講師都合の日程変更はちょっと困ってます。
塾の周りの環境 駅からもそう遠くなく、通塾経路も人通り多い道で安心感はあります。買い物もコンビニ、ドラックストアが近くにあり便利な方だと思います。
塾内の環境 自習室含めて使い勝手は良いと思います。勉強嫌いな娘が必要に応じて使いたいと思う程度に整っています。
入塾理由 周囲の評価、実際に体験で行ってみて実感として良かったのが決め手
定期テスト チケット制での対策になります。1講座増やすよりは安いですが、ちょっと割高感はあります。
宿題 量は適正、ただ本人が部活との両立に苦労はしているくらいの物量です。
家庭でのサポート 送り迎えはほぼ毎回、性格的に褒めておだてるのが良いので、テストの結果など分かりやすい形で成長を実感できるサポートをしています。
良いところや要望 個別指導がやはり最大のメリット。聞きたいところを遠慮なく聞ける点が良い。
その他気づいたこと、感じたこと 特段の不満や要望はありません。使い方次第ではありますが、良い塾だと思います。
総合評価 勉強嫌いな娘を前向きにしてくれただけでも通わせて良かったと思います。
個別指導 MY STEPすすき野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直高い。施設使用料も高額で目指す学校が高いレベルであれば良いが、そうでない場合、費用対効果は決して良くないと思います。
講師 本人が受験に向き合っていなかったので、講師、指導云々の話ではなかったです。
塾の周りの環境 駅から若干遠く、基本的には自転車通塾していました。雨の日などはバスでの通塾になりましたが、便が良いとまでは言えませんでした。
塾内の環境 気になるものは特になかったと思います。自習室も比較的しっかりつかえました。
入塾理由 周囲の評判と本人の希望、また友達が一緒の塾というのも決め手になりました。
定期テスト 定期テストはありましたが、それを活かそうという向き合い方ではなかったので効果的には働きませんでした。
宿題 本人が受験に向き合っていなかったので宿題もろくにこなしていません。やる気のある子には適正な宿題が出されていたと思います。
家庭でのサポート 塾への送り迎えは必要に応じてやっていました。本人のやる気が薄く、長男よりはうるさく勉強をやらせていました。
良いところや要望 やる気がある子には結果も出せるものと思います。ただ費用面ではやはり割高感は否めないかと。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。まずは本人が受験にどう向き合うかが重要だと思います。
河合塾マナビスあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には予備校として考えた場合妥当だと思います。ただ夏期講習などのまとまった出費は家計としてはやはりかなりの負担でありました。
講師 本人の学習スタイルには合っていた様で、性格的に集中力をもってやれるかは課題と思っていましたが、しっかり向き合える環境であったと思います。
カリキュラム 進度や教材について、特段の良さというのはありませんでしたが、受験に必要なツールは充実しておりしっかり受験に向き合えました。
塾の周りの環境 自宅からは比較的ありますが、駅近くで周辺の治安や食事などにおいても不便に感じる部分は特にありません。
塾内の環境 自習室やその他設備はとても充実しているという訳ではないですが、必要十分であると思います。
入塾理由 本人が自分に合った所を探してきて、費用や体制なども含めて問題なさそうと判断したため
定期テスト 定期テストはあり、課題科目を重点的にこなしていき、しっかり対策になっていたと思います。
宿題 個人としての向き合い方が最も重要だと思いますが、一般的な量は出されていたと思います。
家庭でのサポート 基本的には本人主導で動いていたため、何かのサポートは特段していませんでした。本人の精神的ケアが中心です。
良いところや要望 大学受験予備校としての実績はやはりエビデンスとなりうるものだと思います。自発的に学習できる人にとってはしっかりとした実力を身に付ける事ができる良い予備校だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特段の不満はありませんでした。何事もそうですが、まずは本人が受験にどう向き合うかでその予備校が合っているかどうかが決まると思います。
総合評価 第一希望の合格ではありませんでしたが、最後まで伴走してくれたおかげで現役合格にいたりました。
河合塾マナビスあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 非常に高かったです。
前期と後期で支払いがあった。普通の感覚として高いと思います。
講師 本人が分かりやすいととにかく申しておりました。
英語で言えば、学校では長文読解の解き方など教えてもらっていなかったようなのですが、動画の講師の説明が分かりやすく解けるようになっていったようです。
カリキュラム 動画授業なので対面授業ではないので季節講習などはありませんでした。最初にテストを受けてランクで振り分けられたクラスからのスタートでした。
大体、この時期にここまでとカリキュラムか組まれていてこなしていきます。悪かった所はありません。
ただ、おおよそのスケジュールが組まれているので部活動などでこなせないと遅れていることに焦っていました。
塾の周りの環境 駅前ということもあり、夜遅くても明るく人通りもあり、帰宅時も駅前なのですぐに公共機関に乗れる環境でした。また目の前に大きなスーパーもあるので気分転換に飲み物を買いに行くことも出来、塾の周りの環境はとても良いと思います。
塾内の環境 机にパソコンが置いてあるブースというものが沢山あり、座れない、ブースがなく勉強出来ないということは無いようです。みなイヤホンをして、自分のペースで勉強しているので静かではあるようです。
アドバイザーと教室の外で話をする時は教室内の人がイヤホンをしているけれども小さい声で話すことを気をつけた方が良いです!高校3年生は割とピリついているので配慮した方が良いです!
入塾理由 部活動もあったので、学校と自宅の間にあるアクセスの良い塾が良く尚且つ 部活動の合間に受けられるタイプの予備校を選んだ
定期テスト 特にありません。
学校のレベルに合わせた予備校ではないので
完全に大学受験のための塾なので無いです。
ただ受験勉強をしていれば学校の定期テストは問題なかったようです。
宿題 宿題はありません。動画授業は解説を聞くようなスタイルで、動画授業を受ける前に問題を解いてから
動画を見ます。その解説を聞く問題を事前に解かないと意味がないので解いてくることが予習として宿題のようなものかもしれません。
家庭でのサポート 特に何も言いませんでした。受験の敵は親らしいので
家では触れないようにしたいました。
良いところや要望 本人が授業料以外は良いのではないかと言っていました。本人が勉強や部活動、学校のことで忙しいが塾の先生が志望校になれる学校をピックアップした資料をくれたり、選択している科目でいける学部を探してくれたと本人はありがたかったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。塾、予備校も大事ですが
やはり、本人がとれだけ本気で勉強に臨めるかというのが一番なんだなと改めて知りました。
総合評価 本人が授業料以外は悪いところがないと言っていましたので授業料の評価をマイナス1して4になりました。
臨海セミナー 小中学部たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾を決める時に体験授業を受けました。大体同じ内容です。
講師 数学の先生が特に分かりやすく説明してくれて分かるまで熱心に教えてくれたそうです。
カリキュラム 授業は科目によって先生が違うので進み具合や分かりやすさがバラバラだそうです。
塾の周りの環境 家から徒歩10分位。周りは英語塾やコンビニ等がある。今まで通っていた英語塾のビルの上の階にあるので通いやすい。
塾内の環境 塾に入った時に周りの人達は机に向かってしっかり勉強しているようだった。雑音がなく静かだった。受付の人が誰か分からなかった。
入塾理由 家からも近くて通いやすい。
体験に行った時に集中して勉強出来た。
友達が通っていて成績が上がったから。
定期テスト 中学校別で4日間位しっかりやってくれる。
定期テスト用の教材もある。
宿題 ゴールデンウィークの時は休みだったので沢山宿題があり大変そうでした。
普段の宿題は1時間位で出来る量でそこまで難しくなさそうです。
良いところや要望 高校受験なので合格率の良い塾にしました。
受験対策の勉強をしっかりやってくれるそうなので期待しています。
総合評価 数学が苦手で嫌いだった子が進んで勉強したいと言ったから。授業時間があっという間で楽しいみたいです。
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の習い事に比べて価格が高いです。ただそれだけのことです。
塾の周りの環境 駅から近くて通塾しやすい。駅までの道も人通りが多く安全そうだと思う。子供達だけで通塾することにあまり不安がない。
入塾理由 通学しやすい場所であったため、決めました。他に理由はないです。
定期テスト 定期テスト対策はないはずです。そもそもそんなことは求めていない。
宿題 宿題は少しはある。ただ、少なすぎる。もっと多くの宿題を出すべきである。
家庭でのサポート 週末は車で送っている。それ以外は授業料を払っているのみです。
良いところや要望 駅から近くて、通塾しやすいこと。それ以外に良いところはない。
その他気づいたこと、感じたこと 送迎があれば尚良いが、なくても許容できる。とにかく結果を出してほしい。
東進衛星予備校あざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ある程度覚悟していたが、それなりの金額になった。
しかし、目標を達成することが出来たので、今から思うと妥当な金額であったと考えている。
講師 何事にも親身に接してくれ、また個々人の弱点を的確に捉え、丁寧に指導してくれた。本人も講師を信頼し、素直に取り組むことが出来た。
カリキュラム 教材は、独自のものであったが、過去問題も積極的に取り入れてくれ、非常に参考になった。
塾の周りの環境 徒歩で通うことができるほどの距離にあり、近隣であったことから、通学のかかる物理的、かつ、体力的な負担はなかった。また、駅前からは少し離れていたこどあり、環境としてももんだいはなかった、
塾内の環境 自習室のスペースが広く、また一人一人間仕切りがなされていたので、集中して予習復習を行うことが出来た。
入塾理由 大学受験を改めてトライするにあたり、親戚の紹介もあり、通うことに決めたものです。
定期テスト 小テストが定期的に実施され、本人にとっても講義の理解度や自分な弱点について、理解することが出来たとともに、次の対策が取りやすかった。
宿題 宿題は、特になかったが、講義重視で、予習復習を丁寧に行うようにしていた。それが、学力向上に繋がった。
家庭でのサポート 特に、サポートは行わなかったが、定期的に実施された父兄面談で聞いた勉強に対する取り組みや様子から、陰ながら応援するスタンスで臨んだ。
良いところや要望 カリキュラムは選択型であり、本人の希望に沿った形で講義を選択し、効率良く学力を伸ばすことが出来た。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありませんが、目標を達成出来たことに感謝しています。やはり予備校に通っていなければ、目標達成は難しかったと思います。
総合評価 振り返ってみると、本人にとって、とても合っていたと思います。ある程度学生1人ひとりの自主性を尊重しつつ、要点を的確に指導してもらい、本人も大きなストレスを感じることなく、勉強に打ち込むことが出来た。
東進ハイスクールたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 定期的に保護者との面談が設定され、その際には最後に出費を要請されます。それを払わないとカリキュラムが計画通りに進まないと言われます。
講師 実際の講義についてはわからないが、科目や講師によって質にばらつきがある印象を受けた。
カリキュラム 基本的に紙のテキストが使われるので、家に大量のテキストが山積みになる。1つ1つの内容を何度も熟読して身につけられるような量ではない。
塾の周りの環境 駅徒歩1分の距離なので、暑い夏の日や雨の日もあまり気にせずに行ける。また、駅自体が大きな駅なので、アクセスも便利である。
塾内の環境 子供から聞いた間接的な話でしかないが、教室自習室とも静かな環境でできていたということである。
入塾理由 動画での授業ということで、部活との両立をしやすそうであることと、チューターの方と一緒に計画立てて受講できそうな印象だったので。、
定期テスト 定期テスト対策はない。自習した上で、分からないところがあれば聞きに行くことはできていたと思う。
宿題 あまり宿題が出ていた印象はない。ただ、自分のスケジュールで講座を受けていく必要があり、内容を抑えないといけないため、それなりに復習をしていたようである。
良いところや要望 息子が通っていた時はちょうどコロナ禍だったため、館内で食事をすることができなかったのがざんねんだった。また、冬休みや春休みの平日は午前中に空いていないことも多く、自習室が使えないこともしばしばあった。
総合評価 かけた費用に比して効果はあまりなかった気がする。自分から意欲を持って勉強に取り組む子であれば効果はあるのかもしれない。











