※画像はイメージです。実際の授業風景とは異なる可能性があります。
ヤマハ英語教室健軍南教室のポイント
■ヤマハ英語教室3つのポイント
ポイント1:0歳から小学6年生まで、幼少期を重視したコース設計
ヤマハ英語教室では音を耳から学ぶことを重視しています。お子さまの発達段階に応じたカリキュラムで、ムリなく自然に英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」を、身に付けるためのサポートをします。
ポイント2:集団での授業形式
ヤマハ英語教室での授業は集団で学ぶ授業形式です。0~3歳のコースでは家族で授業を受けられ、保護者の方向けの家庭で使える子育て英語表現もご紹介します。お友達の頑張る姿に刺激を受けたりコミュニケーションを取ることで、自分の言葉として表現することができる「生きた英語」を身につけていきます。
ポイント3:徹底された研修を経た、プロの日本人講師
ヤマハの講師は、日本人です。それぞれの講師が研修を受けて子どもたちへの英語指導法をマスターしています。同じ日本人として、英語を学ぶ子どもたちの気持ちをよく理解した丁寧なレッスンをするのはもちろん、保護者の方のご相談にも親身になってお応えします。レッスンは全て英語で行いますので、英語を日本語に置き換えずに自然な英語を身につけます。
塾ナビから見たヤマハ英語教室のポイント!
ヤマハ英語教室は英語を話す際に必要な英語に対応した耳を身に着けることができます。ヤマハで培ってきたリズムに関するノウハウからアクセントの位置やイントネーションなどに慣れることができます。また、講師は日本人のため、子どもの視点に立った指導をします。 指導方針・概要にも記載したように英語を話せるようになるために、まずは英語のリズム感に慣れる聞く力を身に着けることに力を入れています。英語の音の発音の特有の強弱を理解しできるオリジナルの教材を用意しています。
ヤマハ英語教室の料金体系
月1回 45分 月謝:2,000円、教材費:3,800円
月2回 45分 月謝:3,500円、教材費:4,700円
▼1歳コース
月2回 60分 月謝:3,500円、教材費:入会時 13,500円、半年後 3,000円(秋入会は6ヶ月で13,500円)
月3回 60分 月謝:4,500円、教材費:入会時 13,500円、半年後 3,000円(秋入会は6ヶ月で13,500円)
▼2歳コース
月3回 50分 月謝:4,500円、教材費:入会時 10,200円、半年後 4,900円
▼3歳コース
月3回 50分 月謝:4,500円、教材費:入会時 11,300円、半年後 6,000円
▼4・5歳コース
年間42回 各50分 月謝:6,500円、教材費:入会時 12,000円、半年後 10,900円(秋入会は6ヶ月で16,900円)
▼小学1・2・3年生コース
年間42回 各50分 月謝:7,000円、教材費:入会時 16,300円
▼小学4・5・6年生コース
年間42回 各50分 月謝:7,500円、教材費:1年目 11,250円
※金額は全て税抜きでの表記となっております。
※小学生コースについて、別途入会金と教室によって施設費が必要です。
詳しくは各教室へお問い合わせください。
ヤマハ英語教室健軍南教室のコース
0歳コース(定員:8組まで) ※保護者の方同伴 | 自然に英語の音に親しみ、月ごとに変わる季節のイベントを親子で楽しみます。レッスンを通してまずは英語を好きになることを目標にします。 |
---|---|
1歳コース(定員:8組まで) ※保護者の方同伴 | 保護者の方からの語りかけで英語に親しみ、 親子で「いっしょに」英語の楽しさを体感します。音楽や遊具、絵本などのオリジナル教材で楽しみながら英語の基礎に親しみます。 |
2歳コース(定員:8組まで) ※保護者の方同伴 | この時期にしか身につかない、英語のリズム感を豊富な音楽や大型の絵本で自然に「言う」活動につなげます。 |
3歳コース(定員:8組まで) ※保護者の方同伴 | 豊富な歌と音楽で、英語のリズム感を身につけます。また、この時期は言葉による表現がますます豊かになり、自分の気持ちを伝えることができる時期となりますので、自発的な「発話」を導きます。 |
4・5歳コース(定員:8名程度) | ヤマハオリジナルの歌や物語を通して、英語の表現や語彙を身につけ、「聞く」「話す」力を育てます。また、読み書きの第一歩としてアルファベットを学習します。 |
小学生コース(定員:8名程度) | 家庭生活で使用する基本的な英語表現を身につけ、積極的にコミュニケーションする姿勢を育むと共に、「読む」「書く」の基礎も育成します。高学年になると、「聞く」「話す」「読む」「書く」力をバランスよく伸ばし、実践的に使える英語力を育てます。 |
ヤマハ英語教室の評判・口コミ
ヤマハ英語教室健軍南教室の評判・口コミはありません。
ヤマハ英語教室の他の教室の口コミ
ヤマハ英語教室シュロアモ-ル長嶺教室の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 英語での発言を求められていたが、間違って日本語で回答した時に、ゆっくり何度も誘導してくれたところは良かった。
カリキュラム 英語をのばす最低条件がこの学年と言われていて、本人にやる気があるのでさせています。
塾の周りの環境 夕方なので、交通渋滞は結構あります。移動時には結構注意して送っています。
塾内の環境 掃除等はちゃんとされていて、特に不満という点は見当たらない。
料金 テキスト代やイベントに参加すると自分が予定していた以上の金額がかかるので大変です。
良いところや要望 帰ってきた子の発音の練習が自分の中学のころと違っていて、ネイティブっぽいところが良かった。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 英会話能力習得
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
ヤマハ英語教室健軍本店の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:幼児~高校生
講師 ずっと同じ先生に教えてもらっており、親しみはすごく持ってるとおもう
カリキュラム 受験勉強というよりは、英語に馴染んで英会話を身に着けるという方針だと思うので、いいのか悪いのかはまだ分からない
塾の周りの環境 家から少し距離があるので、車で毎回送り迎えをしているので少し大変である
塾内の環境 音楽教室もやっていて、部屋は防音設備がなされているので雑音は気にならないと思う
料金 料金については、他の教室を知らないので何とも言えないが、妥当ではないかと思う。
良いところや要望 幼児から先生に親しんで、楽しんで通っているのでその点ではいいのかなと思う
その他 中学になってからは、英会話というよりテスト対策という風になってしまったので、少し困惑している
- 通塾の目的
- 英会話能力習得
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
ヤマハ英語教室シュロアモ-ル長嶺教室の評判・口コミ
投稿:2015年
- 3.60点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:幼児~小学生
講師 先生と子どもとの相性が心配でしたが、すぐに溶けこみ、いつも楽しそうにしています。親よりも先生の言うことを聞いていると思います。
カリキュラム 授業中に次回までの宿題が出ており、テキストを事前に予習する内容が主です。それを家ですることで理解を深めています。
塾の周りの環境 駐車場が長方形になっているので、空いている駐車スペースを探すのに、ものすごくかかります。よって、遠くの場所に停めたりしたら、更に時間がかかるほど立地が悪いです。
塾内の環境 防音設備なので、外の雑音が遮断され、集中できるようになっています。その点に関しては、すごく助かります。
料金 あまり比較していないのですが、若干高く感じました。こんなものだと思う所もありますが、低学年だから内容と料金に差があるように感じています。
良いところや要望 家や学校と違い、教えてもらう環境や同年代のお友達との学習を経て、得る経験は将来役に立ちそうなので、成長につながると思います。
その他 前日までには確実に宿題を終わらせることを身につけさせることで、だらだらと過ごしている所にメリハリをつけられ助かります。
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
ヤマハ英語教室健軍南教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | ヤマハ英語教室 健軍南教室 |
---|---|
電話番号 | - |
住所 |
〒862-0903 熊本県熊本市東区若葉3-14-1 最寄駅:熊本市電A系統 健軍町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
健軍町駅の周辺の集団塾ランキング
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
※この塾への資料請求・お問い合わせサービスは現在行っておりません。
健軍町駅の周辺にある教室
近隣の学習塾を探す
※2016年2月に調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。