類塾の塾PR

指導方針

生徒にとって、学びの原動力は仲間達からの言葉や気づき。類塾では「追求チーム」によって生徒たちが主体的に学ぶ場をつくっています。答えを出すのは生徒たち。講師は教えず黒子に徹し、生徒たちの力を伸ばします。
カリキュラム

【自由に選べる時間帯とテーマ】
追求チームは様々なテーマを追求していますが、どのチームを選ぶかは生徒の自由!
時間帯も流動的で都合の良い時間帯に来れるのでクラブ活動等との両立も可能です。
【天才教室】 赤ん坊はみんな天才。だから誰でも天才になれる
天才とは追求力を失わない人。凡人とは追求力を失ってしまった人。
だとすると、追求心の塊である赤ん坊はみんな天才。その追求心が「ああしなさい、こうしなさい」「勉強しろ、点を取れ」等の強制圧力⇒強迫観念によって封鎖され、しだいに凡人に成り下がってゆきます。
人々の意欲と追求力を封鎖しているのは頭の中に染みついた強迫観念をはじめとするさまざまな固定観念。だから、固定観念から脱却できさえすれば、誰でも天才になれます。
それを実現するのが、「何?何で?」をとことんみんなで追求する追求チーム。そんな追求チームの集合が、天才を目指す新しい寺子屋:天才教室です。
人類は圧倒的な大自然の力を前に、来る日も来る日もみんなで「何?どうする?」を追求し続けることで、人類固有の探求機能を形成し、その上に観念機能を構築してきました。つまり、「みんなで追求すること」こそ、人類を人類に進化せしめてきた、人類の命綱なのです。
ですから、「みんなで追求」するチームに入りさえすれば、誰でも自ずと追求回路が作動します。そして、新しい事実を発掘するごとに強迫観念や固定観念から脱却していき、約3ヵ月で誰でも追求回路が再生され、天賦の才を蘇らせていきます。
類塾の教室画像
類塾のキャンペーン
年収に応じて「五教科」受講料無料・半額サービス
類塾では探求科の開講にあたり、世帯年収に応じて授業料を減額する「授業料無料・半額サービス」も設定しました。
近年、家庭の経済状況による教育投資格差、その連鎖が社会問題になっています。平成27年には国の生活困窮者自立支援制度も立ち上がり、全国各地の自治体で学習支援事業が増えています。
しかし「学校の授業についていけない→塾に通う経済的余裕がない→成績が低迷する」と一面的に捉え、その対策としての「経済的余裕がなくても通える塾を提供する」という考え方では、目先の成績支援にとどまります。子供たちの「教えてほしい」依存体質をつくるだけで、結果として一時的に点数が上がっても、サポートがなくなれば行き詰まってしまうのです。
類塾が子供たちに望むことは、これから何が起こっても生き抜いていく力をつけていくこと。その想いから考え出したのが、様々な仲間や大人たちとの出会いの中で生きる意欲と追求心に火をつける「探求科」です。
全ての子供たちに本物の教育を。類塾は、子供たちの本物の追求力を再生し、社会に活力をもたらす取り組みを展開してまいります。
詳細は、最寄りの教室までお問い合わせください。
類塾の料金体系
● 学科
幼・小科(5才~)
五教科 (小学生 ・ 中学生)
探求科 (小4~ ・ 中学生 )
中3/中2・中3SSSクラス
● 月額 【類塾は1日料金!2コマでも3コマでも料金は変わりません!】
幼・小科
週1日 : 10,800円~ (1コマから受講可能:60分6,500円)
五教科
・小学生
週1日 : 10,800円~ (1コマから受講可能:60分6,500円)
・中学生
週1日 : 12,500円~ (1コマから受講可能:70分7,500円)
探求科(小4~中3)
週1日 : 9,000円
★探求科受講生対象、五教科割引サービスあり
中3/中2・中3SSSクラス
週3日 : 29,500円
● 時間帯
17:00 ~ 22:00 の間で都合の良い時間 (平均 90 ~ 120 分)
※ 詳しくは、各教室にお問い合わせください。
類塾の安全対策
類塾の評判・口コミ
類塾学園前教室の評判・口コミ
投稿:2018年3月
- 4.00点
講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0| 料金:4.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 生徒達に誠実に対応して見守ってくれているようです。信頼できる先生だと思いました。
カリキュラム 詰め込む授業ではなく、自分でやろうとする力をつけていくカリキュラムです。子供の可能性を最大限引き出してくれそうです。
塾内の環境 特に気になる点はありません。自習室も子供達は一生懸命に勉強していました。
その他 すぐに結果がみえるようにしたいのだあれば合わないかもしれませんが、長い目でみるといい塾だと思います
類塾学園前教室の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 良い講師と悪い講師が両極端だった。良い講師は、子供に合わせて丁寧に指導していたが、悪い講師は、子供に任せっぱなしで教える気がなかった。
カリキュラム 小学校のカリキュラムの補修を意識していたので、教材の難易度が高すぎると思った。
塾の周りの環境 塾自体は駅の近くにあり便利であったが、小学生低学年だと、結局送迎が必要だったので、あまり立地は影響しなかった。
塾内の環境 実際に教室に入って確かめたわけではないので分からないが、子供曰く、特に問題がなかった。
料金 特に高くもなく安くもなく、標準的な料金だと思った。但し、塾を止めて契約した通信教育のほうが色々な科目が勉強できて料金的には良かった。
良いところや要望 自宅学習だと甘えてしまうが、他の生徒が居るので比較的真面目に勉強をする。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 補習
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- あまり達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
類塾学園前教室の評判・口コミ
投稿:2017年
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 最初は面倒見が良く雰囲気が良い環境で勉強していたが、途中で担当講師が代わり無責任な感があり、子供がそれを感じ取ったらしく、行きたくなくなった。
カリキュラム 小学校のカリキュラムからはずれているので、家族のサポートが必要であると思う。
塾の周りの環境 スクールバスが走っているので一見良さそうに思ったが、循環バスなので、塾から近いので一番最後のバス停になったことで、結局帰りは迎えに行かなければならなかった。
塾内の環境 環境そのものは良かったらしく、皆勉強をしっかりしている環境であった。
料金 料金は高くもなく安くもなく標準的であると思う。もちろん安い方がうれしいが…
良いところや要望 小学校と違って勉強をしっかりする子だけが来るところなので、モチベーションの維持には良いと思う。
その他 塾に行くにせよ、通信教育などで自宅で勉強するにせよ、子供が小学生の間は家族のサポートが必要なので、結局通学時間がもったいないと思った。
- 塾・予備校に通っていた時の学校について
- 学校種別:公立小学校
- 塾・予備校に通った結果、進学できた学校について
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- 基礎学力向上
- 通塾したことで目的は達成できましたか?
- あまり達成できなかった
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
類塾学園前教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | 類塾 学園前教室 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 | - |
住所 |
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-14-11 最寄駅:近鉄奈良線 学園前 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
活力を学力につなげる |
生徒にベッタリついて教えるだけでは、成績は頭打ちです。仲間と切磋琢磨し、突破していく課題こそ活力源となるのです。類塾では、“活力を学力につなげる”教育で、生徒“一人ひとり“と向き合います。生徒同士の評価と講師の熱誠指導で“やる気のスイッチを入れる”ことが、有数の合格実績に結びついているのです。 |
特徴 |
|
バス送迎 |
あり |
近隣の学習塾を探す