POINT
- 全ての学力の土台、国語力を読書で育てる
- 72個の“楽しい”作戦(カリキュラム)で本がどんどん好きになる!
- 「読む力」だけでなく、「書く力」を鍛える作戦もご用意

指導方針

『グリムスクール』は従来のように先生から一方的に教わる『受け身型の学習』ではなく、自ら考え、楽しんで参加する『参加型の学習』。「なんとなく読む」とは違った中身の濃い読書ができるようになります。
カリキュラム

●読書レベルにあわせたコースで「本好き」の子どもを育てます!
初級:本を読む習慣を身につけたいお子様に
中級:好きな本を読めるようになってきたお子様に
上級:本の世界を味わえるようになってきたお子様に
お子様をどんどん本好きにすることで、全ての学力の土台『国語力』を育てる!
・・・・無料体験 受付中!・・・・
\読書習慣のないお子様が、今どんどん夢中に!/
「ベネッセ グリムスクール」って?
ベネッセ グリムスクールは、お子様をどんどん本好きにすることで、全ての学力の土台となる「国語力」を育てる国語教室。小学生時代は、学力の土台を作る"絶好のチャンス"。この時期に、国語力を丁寧に育てておくことが、その後の学習で大きく花開くことにつながります。
☆夢中で取り組む!"楽しく"力がつく「作戦」がたくさん!
お子さまがどんどん本好きになるヒミツは、「作戦」と呼ばれる独自カリキュラム。「作戦」は、「読む」「書く」「聞く」「話す」「考える」という国語力を、多面的に伸ばす活動です。教室でゲーム形式の「作戦」に"楽しく"取り組むことで、子どもたちは、ぐんぐん伸びていくのです。
☆ご家庭での"読書習慣"が身につく「よむよむ道場」
ご家庭での「読書習慣づくり」もサポート。ご家庭で課題本以外の本を読み、「よむよむ道場シート」と呼ばれる感想文をご提出いただくと、ご家庭で読まれた本の冊数に応じて「昇級・段位認定」を行います。昇級すると、お友達の前で表彰をするので、結果がみえやすく、お子様の「やる気」につながります。多くの場合、ご家庭でも本をますます読むようになっていきます。
☆お子様に合わせた3つのコースをご用意!
お子様の学年やこれまでの読書体験にあわせ、「初級」「中級」「上級」の3コースをご用意。プロが厳選した良書を使って"どんどん本が好きになる"授業を行います。
※小学1年生は夏期講習よりお通いいただけます。
【無料体験 受付中!お気軽にお問合わせください】
ベネッセグリムスクール(森塾)の教室画像
-
1/6
お子様の「国語力」を育てる”楽しい”作戦(授業)がいっぱい!
-
2/6
パネルランニング/課題本に関するクイズを元にチーム戦で競う授業
-
3/6
ものしりカルタ/課題本に出てくる熟語をカルタ形式で取りあう授業
-
4/6
お友達の前で発表することも。話す力、聞く力が身につきます。
-
5/6
【実際の教材例】思考力や表現力を鍛える記述形式の教材。
-
6/6
その他、楽しい作戦(授業)がいっぱい!無料体験 受付中♪
2019年 ベネッセグリムスクール(森塾)の冬期講習情報
冬の【無料体験】で本がどんどん好きになる
講習期間 | 12月25日(水) ~ 12月29日(日) | 申込締切 | 12月24日(火) |
---|---|---|---|
対象学年 | 小1~6 |
ベネッセグリムスクール(森塾)のキャンペーン

冬の無料体験 受付中 【残席わずか】
本が好きになる、グリムスクールの【冬休み2日間】の授業を【無料】にてご体験いただけます。
無料体験は「先着順」となりますので、お早めにお問合わせいただけますと幸いです。
*無料体験は、本代のみ実費。
*冬休みの無料体験は、初級(小1・2)、中級(小3・4)クラスを開講。
上級(小5・6)クラスは、通常期での1ヶ月無料体験をご用意しております。
普段の授業の「開講スケジュール」や「授業料はいくら?」といったご質問もお気軽にお問合わせください。
(授業料は、自動返信メールですぐおしらせ)
ベネッセグリムスクール(森塾)の料金体系
ベネッセグリムスクール(森塾)のコース
初級コース(小学校1・2年生にオススメ!) | ◎ゴール:読書を好きになる「本を読むのが楽しい」と思える。 【読む】物語(80ページ程度)や詩を読める。 【書く】抵抗感がなくなる。 |
---|---|
中級コース(小学校3・4年生にオススメ!) | ◎ゴール:読書を広げる 【読む】登場人物の多い物語(150ページ程度)を幅広く読む。物語全体の流れをつかめる。 【書く】理由を詳しく書ける。 |
上級コース(小学校5・6年生にオススメ!) | ◎ゴール:読書を深める 【読む】古典をふくむ、幅広いジャンルの本(200ページ以上)を読める。文章に直接書かれていない気持ちや状況を読み取り本全体の主題をつかめる。 【書く】自分の経験や見聞きしたことをふまえて、意見と理由を書ける。 |
ベネッセグリムスクール(森塾)の評判・口コミ
ベネッセグリムスクール(森塾)新潟市役所前校の評判・口コミはありません。
ベネッセグリムスクール(森塾)の他の教室の口コミ
ベネッセグリムスクール(森塾)長岡大手通校の評判・口コミ
投稿:2019年9月
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
講師 先生の教え方がわかりやすいと本人は言っていました。楽しく通うことに繋がっていたと思います。
カリキュラム テスト前に受講している教科のテスト対策がある事が良かった。普段の塾はお休みした時振替がない。
塾内の環境 清潔で良い環境だと思う。時間の区切りごとにチャイムが鳴るのでメリハリがあって良い。
その他 生徒数も多く活気があって本人も楽しく通う事が出来ている。テスト後には必ず本人、保護者別々の面談があるので次のテストに向けて意識が高まっている。
ベネッセグリムスクール(森塾)新潟小針十字路校の評判・口コミ
投稿:2018年
- 3.75点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 塾はどこも全体的に高い印象。個別だししょうがないと思ってます。
講師 担当の先生が優しくて面白い、と楽しそうですし、自習室をいつでも自由に使えるのもいい。家でやるよりはかどる様です。
カリキュラム 学校の授業より少し早めで、塾に行く前は、学校の授業の内容がチンプンカンプンだったのがわかるようになったのが嬉しそうです。
塾の周りの環境 車の通りが激しく、迎えで待ってる間にも、なんか危ない。
塾内の環境 受付しか知りませんが、清潔そうですし、自習スペースがたくさんあるのもいい。
良いところや要望 夏休み中の合宿や夏期講習などへの参加に一生懸命誘ってくるのがちょっと困ります。安くないので…
その他 塾のおかげで、勉強が少しわかるようになって自信に繋がっているようで有り難いです。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 苦手克服
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
ベネッセグリムスクール(森塾)新潟小針十字路校の評判・口コミ
投稿:2018年
- 3.50点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:中学生
料金 金額はよそより比較的高いと思う。毎月の月謝、消費税、事務手数料など結構な額となる。
講師 生徒の身になり親身に教えてくれている。 授業外ではフレンドリーな会話などして子供の緊張をほぐしてくれる。
カリキュラム 教科書に沿って進んでいけ解り易くなっていて子供も進んでやっている。
塾の周りの環境 坂の上の十字路にあり通塾生の家族の車でいっぱいになり車を駐車が困難です。
塾内の環境 塾内は広く整理整頓され綺麗で勉強する環境としては最適だと思います。
良いところや要望 この塾の特徴である二人の生徒に一人の先生で解らないと気楽に聞ける事
その他 入塾して自分から進んで勉強する様になり出来た時の嬉しさを初めて実感したみたいです。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾の目的
- 高校受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
ベネッセグリムスクール(森塾)新潟市役所前校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 | ベネッセグリムスクール(森塾) 新潟市役所前校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 | - |
住所 |
〒951-8124 新潟県新潟市中央区医学町通二番町10-1 ダイアパレス医学町2階 最寄駅:JR越後線 白山 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教室長からのメッセージです。 |
私は子どもたちに本好きになってもらい、読書を通して国語力を身につけてもらいたいと考えています。 |
特徴 |
|
近隣の学習塾を探す