公式

東進ハイスクール 国立校

総合評価
3.41 (2,171件)
対象学年
  • 中3
  • 高1~3
授業形式
  • 集団指導
特別コース
  • 映像授業
  • 大学受験
最寄り駅
JR中央線(快速) 国立
住所
東京都国立市東1-4-13 COI国立ビル5階 地図を見る
東進ハイスクール国立校

東進ハイスクールのポイント

  • 選りすぐりの講師陣による、楽しくて分かりやすい授業
  • AIを駆使した志望校合格へのカリキュラム
  • やる気を引き出す担任による熱誠指導

7/31までにお問い合わせの方限定!

入塾で全員に10,000円分ギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

日本一※の現役合格実績を生む実力講師陣、個別AI演習、担任指導、そして夢・志指導

東進ハイスクールは、「志」を育て、人間力を鍛えることにより、生徒全員の大巾な学力向上と志望校合格を目指します。実力講師陣による分かりやすい授業と、東進ならではの学習システムで、合格とその先にある明るい未来へと導きます。

■日本全国から集められた精鋭講師陣による授業
東進ハイスクールは「講師」にとことんこだわっています。授業を担当するのは、多くの受験生を合格へと導いてきた大学受験のプロフェッショナル。分かりやすいのは勿論、生徒のやる気を引き出す熱く面白い授業で、知的好奇心に火をつけます。授業だけでなく、準備も入念に行っています。担当講座を受講する生徒の学力や学習状況を想定してシミュレーションすることで、つまずきポイントを把握し、重要なポイントをじっくりと丁寧に解説します。より良い授業を追求し続ける講師陣の授業は、抜群の面白さと分かりやすさで生徒の心をつかみます。

■一人ひとりに合った完全個別カリキュラム「東進のAI演習」
「入学した生徒全員を大巾に伸ばす」それが東進ハイスクールの目指す指導です。東進は教育業界の中でもいち早くAI技術の活用したデジタル化を進め、過去から現在までの東進生の学習データを大量に蓄積してきました。そのビッグデータと東進の教務力、そしてAIを組み合わせることで、生徒一人ひとりに最適な演習を提供し、合格力を飛躍的に高めます。
「志望校合格をゴールにおいた、入試本番からの逆算学習」というコンセプトのもと、「志望校別単元ジャンル演習講座」を開講し、毎年改良改善を重ね、合格率は年々伸び続けています。

■担任が志望校合格までしっかりリード
東進ハイスクールでは、情報力と教務力を兼ね備えた担任が、目標達成まで生徒一人ひとりと向き合いリードします。まずは合格設計図づくりから。志望校合格から逆算した学習計画を立て、それをやり抜く方法を一緒に考えます。定期的なコーチングで、努力の方向が合っているか、学習は計画通りに進んでいるかを確認し、アドバイスを行いながら学習計画を修正していきます。また、担任の指導のもとで行われるチームミーティングでは、仲間たちと切磋琢磨し合い、将来の夢や志を語り合う中でモチベーションを高めます。お互いの学習状況を共有して励まし合うことで、一人で学習するよりも多くの学習量・学習効果を得ることができます。

(※)日本一の現役合格実績:2025年JDnet調べ

東進ハイスクール 国立校の合格実績

<2025年現役合格実績> 
[東進基準](1)現役生のみ (2)講習生を含まず 日本一の現役合格実績(※)

(※)東大をはじめ、旧七帝大、国公立大、医学部、早慶等難関私大における東進衛星予備校・東進ハイスクールの現役合格実績は、webサイト・パンフレット等で公表している予備校の中で最大(2025年JDnet調べ)。

大学の合格実績

●東大:815名 2018年より8年連続800名超を達成!東大現役合格者2.9人に1人が東進生!
(文科一類:117名/文科二類:100名/文科三類:111名/理科一類:297名/理科二類:130名/理科三類:34名/学校推薦型選抜:26名)

●京大:488名 2019年より7年連続400名超を達成!
(総合人間学部:13名/文学部:26名/教育学部:13名/法学部:70名/経済学部:52名/理学部:52名/医学部医学科:29名/医学部人間健康科学科:15名/薬学部:10名/工学部:161名/農学部:47名/特色入試(左記に含む):23名)

●東京科学大・一橋大:444名 現役合格者の4.4人に1人が東進生!
東京科学大:260名/一橋大:184名

●早慶:5628名(一般選抜東進生現役占有率25.3%)
早稲田大:3467名(政治経済学部:418名/文化構想学部:295名/法学部:310名/理工3学部:684名/商学部:293名/他:1467名)
慶應義塾大:2161名(法学部:253名/理工学部:594名/経済学部:286名/医学部:39名/商学部:419名/他:570名)

●旧七帝大:3700名
東京大:815名/京都大:488名/北海道大:406名/東北大:417名/名古屋大:404名/大阪大:602名/九州大:568名

●国公立医・医:991名

●全国公立大学:15,803名

●上理明青立法中:20,098名
上智大:1644名/東京理科大:2935名/明治大:4937名/青山学院大:1900名/立教大:2518名/法政大:3791名/中央大:2373名

●関関同立:12,620名
関西学院大:2751名/関西大:2747名/同志社大:2851名/立命館大:4271名

●私立医・医:602名

●日東駒専:8,494名
日本大:3262名/東洋大:3026名/駒澤大:942名/専修大:1264名

●産近甲龍:6,293名
京都産業大:670名/近畿大:3,800名/甲南大:594名/龍谷大:1,229名

●全国有名私大
北海学園大:249名/東北学院大:273名/学習院大:640名/国際基督教大:121名/芝浦工業大:1621名/成蹊大:694名/成城大:638名/津田塾大:266名/東京女子大:298名/日本女子大:453名/明治学院大:1,080名/愛知大:635名/中京大:921名/南山大:1,508名/名城大:1,972名/京都女子大:179名/同志社女子大:282名/関西外国語大:324名/西南学院大:690名/福岡大:1,334名

●東大推薦(学校推薦型選抜)26名 ※東進生現役占有率30.2%
(法学部:2名/経済学部:3名/文学部:2名/教育学部:1名/教養学部:1名/工学部:13名/理学部:2名/農学部:1名/医学部健康総合科学科:1名)

●旧七帝大+3(総合型選抜・学校推薦型選抜)469名
東京大:26名/京都大:23名/北海道大:9名/東北大:120名/名古屋大:78名/大阪大:52名/九州大:40名/東京科学大:57名/一橋大:8名/神戸大:56名

●国公立医・医(総合型選抜・学校推薦型選抜)348名
●国公立大(総合型選抜・学校推薦型選抜)2,155名

※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。

東進ハイスクール 国立校の料金

【入学金】33,000円

【担任指導費】
高3生:77,000円/高2生以下:44,000円
(受験生は3講座以下の申込で33,000円)

【通期講座(単科)受講料】82,500円

【模試費】
高3生:29,700円/高2生:14,850円/高1生・高0生:12,650円

※受講料は、単科1講座(90分× 20回ほか)あたりの料金です。
※講座を多数お申込いただく場合は志望校通期ユニットをご案内しています。
※受講料には、確認テスト・講座修了判定テスト受験料、教務費(テキスト代)、学力POS費を含みます。
※入学金は初年度のみ、担任指導費・模試費は年度ごとにいただきます。
※料金は税込みです。

※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。

東進ハイスクール 国立校の教室画像

東進ハイスクール 国立校の夏期講習情報(2025年度)

日本一(※)の合格実績には理由がある。

夏期講習PR

この夏、目指すのはどっち?
難関大対策なら「大学受験コース」、高校の成績アップなら「高校別対応の個別指導コース」
東進は「生徒全員の大巾学力向上」を合言葉に、AIを徹底活用した志望校対策、実力講師陣の授業、
やる気を引き出すコーチング等、常に進化をし続ける学習システムで、日本一(※)の難関大現役合格実績を出しています。
100万人いれば100万通り、君にピッタリの学習方法がきっと見つかる!
こんな悩みは東進で解決!この夏、東進の学習システムを体験してみませんか?
■気になる苦手を一気に克服したい■ 得意科目は受験生レベルへ
■ 部活や学校行事とも両立したい
(※)2025年JDnet調べ

講習期間

06月01日(日)~07月31日(木)

申込締切

07月31日(木)

対象学年

高1~3

講習内容
(教科・科目)

●高校生
難関大対策なら「大学受験コース」、高校の成績アップなら「高校別対応の個別指導コース」
君の目的にあわせたコースから最大4講座無料招待。
4講座招待 7.14(月)
3講座招待 7.21(月・祝)
2講座招待 7.31(木)
受講期間 8.31(日)
1講座は、90分授業× 5 回+ 講座修了判定テストほか
※申込日によって受講できる講座数が異なります。
※高3生は7.31までの申込で1講座無料招待

料金

無料招待
通常1講座20,900円(税込)相当の講習を、無料で受講できます。
4講座を受講した場合、83,600円相当が無料となります。講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
特典
高速マスター基礎力養成講座の「共通テスト対応英単語1800」
「はじめからの基礎単語1200」「数学計算演習」「今日のコラム」を受講できます。

※東大をはじめ、旧七帝大、国公立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2025年JDnet調べ)。

東進ハイスクール 国立校の評判・口コミ

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年6月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は選択する科目によるが科目を増やすごとに料金がかかる。総合的に考えると安くはないと思う

講師 映像授業で選択した科目によって異なるが、子どもに話を聞くと分かりやすいと言っていたので質は良いと思うが子ども以外からの情報はないため何とも言えない

カリキュラム 本人の都合に合わせて、日程を決めることができることと進捗もネットで見れるなどしっかり管理されている。

塾の周りの環境 駅から近く、駅に交番があり治安はよい。しかし駅の近くのため、塾に近い駐車場がないため、車での送迎は、行いにくい。

塾内の環境 自習室も、授業する教室もきれいにされていて勉強に集中できそうな環境だった

入塾理由 通学する学校から近く、自分の時間で塾に通うことができるため。また、大学進学の実績も良かったから

定期テスト 定期テストの対策はなかった。塾の自習室はいつでも使えるため、勉強はよくできたようだった

宿題 宿題の量は、科目によって異なるが、授業後に1~2時間程度、行い家で数時間行えば終わるようなので適した量だと思う

家庭でのサポート 説明会や三者面談に、参加して塾の取り組みや子どもの授業の状況などを確認した。

良いところや要望 子どもの部活や学校の行事を考慮して子どもが自分で授業の日程を決めれるため、通いやすい。

その他気づいたこと、感じたこと 子どもの今の学校生活には合っており、進んで塾に、行き、授業がなくても自習するなど勉強する習慣がついた

総合評価 学校生活を充実させ、自分の苦手や学びたい科目を選択できるため、子どもに合わせて能力を、伸ばすことができると思います

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業なので対面授業の予備校に比べて一コマの金額が安いと思います。

講師 先生方がとても親切でカリキュラム等をよく把握していると感じました。

カリキュラム 自分のレベルに合った授業を自分のペースで進めて行けるところがよい。

塾の周りの環境 文教区にあり治安がよく、駅近なのでとても安心です。最寄り駅は特快が停らないのでそこが少し残念が、街が明るくてよいです。

塾内の環境 他の塾も入っているキレイなビルです。フロアも整備されていていいです。自習室もあります。

入塾理由 子供本人が希望し選択したので入塾を決めました。スタッフの方も感じが良いのも決め手でした。

良いところや要望 トータルでみてもとてもいい印象のある予備校です。今時のシステムだと思います。

総合評価 とくに不快に感じることもなく、不審に思う点もなく申し込みができたから。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 映像授業のため、向き不向きがあると思います。向いていたかどうか最後までわかりませんでした。

カリキュラム 習熟度は親にはわかりにくいと思います。テストも母数が少ないので参考になりませんでした。

塾の周りの環境 駅前なので、バス便の利用には便利だったので、夜間の通塾でも安心でした。
ビルの出入り口も通りに面しています。

塾内の環境 ビル自体は古いので、トイレ等の設備はそれなりでした。換気については、疑問です。

入塾理由 部活優先で、時間に縛られたくないという、本人の意向で決めました。

宿題 宿題はなかったと思います。本人の意欲に一任している感じでした。

良いところや要望 親向けの具体的なアドバイスはなかったです。最後まで状況がわかりませんでした。

総合評価 評価する材料がなく、良くも悪くも印象がありません。良かったとは言えない。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 第一志望合格という結果が得られたので、満足している。途中経過や合格を得るまでは不安もあり、高いと感じることはあって。

講師 メンタルが弱ってあまり学習が進まなくなった時に相談したところ、無理強いせずに、出来たことや出来ることを褒めて前に進めるような指導があったため良かった。

カリキュラム 過去問が10年分取り組めるカリキュラムがあり、AI診断による問題の提供がためになった。

塾の周りの環境 国立駅自体の治安が良いと感じていたので、特に心配になるようなことはなかった。通学途中の立地だったことや、コンビニも比較的近くにあり、便利だった。

塾内の環境 混み合うシーズンや時間帯はどうしても重なるので、いつでも通いたいという印象はない。また眠ってしまった時に誰にも気付かれず、寝て終わってしまった通塾時間が数日あった。

入塾理由 忙しい学校生活・行事と両立しながら自分のペースで学習を進められる点と、過去問講座が充実していたから。

定期テスト 定期テスト対策は希望すればあったようだが、特に必要なかったので利用しません。

宿題 受講したコマをコツコツ進めることが大切で、特に宿題という認識はない。

良いところや要望 自分のペースで進められる。AIによるデータベースが非常に良く出来ていて、とても参考になった。

総合評価 第一志望合格という結果が得られたこと、本人にスタイルかあっていたこと。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はクールごとなので、一度の支払いが高額になってしまう。教材も解説もアプリも使い倒せれば、結果は期待出来るのでは?

講師 メンタルが弱っている時に、励ましたり褒めたりの対応が良かった。受験はメンタルにくる部分もあるので今後もフォローを期待しています。

カリキュラム ずっと難易度の高い教材なので、実際の力がどれくらいついていて結果がついてくるのかは、まだわからないため、なんとも、言えない。

塾の周りの環境 文教地区として落ち着いて治安がよく、バスや自転車でのアクセスがしやすかった。また周辺にコンビニ等もあり便利。

塾内の環境 教室はきれいで良いと思う。もくもくと自分で進めるので、寝てしまっていたり、集中できていなくても誰にも気づかれない可能性は時々心配になる。

入塾理由 立地と自宅からの距離で近さが一番の決めてです。取り扱い教科が多いため、志望校対策できそうと思いました。

定期テスト 定期テスト対策は教室ごとの発信でありましたが、既に忙しく参加することはなかった。

宿題 宿題という感じではないので、本人がしっかりと進められるかどうかにかかっている。

家庭でのサポート 説明会へ参加と受講内容の相談&支払いのため三者面談に数回出席。

良いところや要望 合格実績が良い。受験がこれからなので、該当者になれれば良いと思う。難関校以外のおさえの学校など、本人が優位に受けれる大学などの情報提供がもう少し欲しい。

総合評価 本人が満足して通っている。これで結果も伴ってくれたら親としても満足すると思います。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像受講なので、希望をカスタマイズし易く、ムダが少ないと感じています。

講師 映像授業のため講師と対面しないので、集中度合いを判断しにくい。

カリキュラム 映像授業なので、本人に合わせてピンポイントで受講出来るのが良かった。

塾の周りの環境 駅前にあるので、とても便利です。帰宅が遅くなっても、バスターミナルが目の前なので、時間に合わせての帰宅ができ安心します。

塾内の環境 ビル自体は古いのですが、エレベーターのボタンが非接触になるなど、出来る対応はしていると思います。

入塾理由 体験受講をした結果、本人がここがいいと希望したので、入塾を決めました。

宿題 いわゆる学習塾ではないので、宿題などはなく、その場の完結型です。

良いところや要望 自宅学習のみでも可能なので、本人にやる気があれば時間を有効に使えます。

総合評価 塾で勉強していても、同じ授業を受けていないので、一体感のようなものは生まれにくいように感じます。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校3年の春から通い始めたが、受講数を増やせば当然もっとかかる。

講師 大学受験界で有名な講習がたくさん集まっていて、ビデオでも講義が受けられる。

カリキュラム 実績を上げているだけに、テキストの内容、レベル感は相応のものだと感じる。

塾の周りの環境 駅から近く、教室までの間に危険な箇所はほとんどない。ただし、自転車を置くスペースがない。

塾内の環境 自習室が整備されていて、ブース上になっているため、集中して学習出来る。

良いところや要望 駅から近いのは非常に良い 。自習室も勉強に集中出来る環境となっている。ただ、駐輪場は作って欲しい

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高だと感じました。必要のないコマも進められたので。

講師 勉強以外のミーティングのような拘束時間が多いのが不満だった。

カリキュラム カリキュラムには特に問題がよいところも悪いところもなかったと思います。

塾の周りの環境 通学している学校の最寄り駅で近く、自宅と同じ沿線で便利でした。

塾内の環境 リモート授業時にwifi環境があまりよくなかったような気がします。

良いところや要望 チューターの方のコミュニケーションが上手でない

その他気づいたこと、感じたこと 同じ学年の子が途中で通う場所を変えていたので、生徒への向き合い方があまりよくないのではと感じました。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。

講師 きめ細かいケアをしていただき、
良かったです。

カリキュラム カリスマ教師陣によりテンポ良く分かりやすい内容だったと思います。数ヶ月に一度公開授業もあり、刺激をもらえた事も良かったです。

塾の周りの環境 駅から近すぎて駐輪場がないので、自宅から自転車で通いづらかった。

塾内の環境 外から見ただけですが、教室も静かで集中できそうな環境に見えました。

良いところや要望 模試のスケジューリングがイマイチで、昼休憩をうまく取れるようにして欲しかったです。

東進ハイスクール国立校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2021年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はどこも高いと感じるが、結果がすべてなので、何とも言えない

講師 講師の説明を非常にわかりやすく、質問にも的確に答えてくれる。

カリキュラム 志望校合格のためには、今何をするべきかがわかるカリキュラムだった。

塾の周りの環境 駅前なので、道はある程度混雑していたが、行きやすく中は静かだった。

塾内の環境 駅前なので外はうるさいが、室内は静かで集中できたので、よかった。

良いところや要望 懇切丁寧に志望校に合格するための、ノウハウを教えてくれるところ

7/31までにお問い合わせの方限定!

入塾で全員に10,000円分ギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

東進ハイスクール 国立校のコース

大学受験コース

対象:高1・高2・高3
東進の「大学受験コース」は、例年難関大現役合格実績を生み出す東進伝統の難関大受験対策のコース。先取り学習で早期に受験全範囲を修了し、徹底的な志望校対策を行います。実力講師陣の授業と担任、担任助手によるやる気を高める熱誠指導、そして十分な過去問演習とAIを駆使した演習により、万全の志望校対策を実現し、第一志望校への合格力をぐんと高めます。

高校別対応の個別指導コース

対象:高1・高2
当塾が培ってきたノウハウを活かし、学校の成績を飛躍的に伸ばすための高校別対応の個別指導コースを開講しています。一人ひとりの目標や学力合わせて、まずは学習スケジュールを作成し、学校での学力向上に向けて必要な要素を提示します。また、東進ハイスクールでの成績向上の三原則を踏まえたカリキュラムや学習環境、指導を提供し、学校の定期テストの得点力アップを実現し大幅な学力向上を目指します。

〈成績向上の三原則〉
(1)原理原則をしっかり理解する
(2)演習を繰り返して自分のものにする
(3)やる気を高め、持続させる

東進ハイスクール 国立校のキャンペーン情報

お問い合わせ特典

期間限定キャンペーン

東進ハイスクールの期間限定キャンペーン画像

◇【無料招待】夏期特別招待講習 申込受付中◇

この夏、目指すのはどっち?
東進は「生徒全員の大巾学力向上」を合言葉に、AIを徹底活用した志望校対策、実力講師陣の授業、やる気を引き出すコーチング等、常に進化をし続ける学習システムで、日本一(※)の難関大現役合格実績を出しています。
100万人いれば100万通り、君にピッタリの学習方法がきっと見つかる!
こんな悩みは東進で解決!この夏、東進の学習システムを体験してみませんか?
■気になる苦手を一気に克服したい
■ 得意科目は受験生レベルへ
■ 部活や学校行事とも両立したい
(※)2025年JDnet調べ
難関大対策なら「大学受験コース」、高校の成績アップなら「高校別対応の個別指導コース」
君の目的にあわせたコースから最大4講座無料招待。
※両方の講座を受けることもできます。
4講座招待 7.14(月)
3講座招待 7.21(月・祝)
2講座招待 7.31(木)
受講期間 8.31(日)
1講座は、90分授業× 5 回+ 講座修了判定テストほか
※申込日によって受講できる講座数が異なります。
※高3生は7.31(木)までの申込で1講座無料招待

通常キャンペーン

無料体験授業実施中!

ご希望の校舎で1日無料体験授業を実施しております。
詳しくはお問い合わせください。

7/31までにお問い合わせの方限定!

入塾で全員に10,000円分ギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

お近くの教室を選択してください

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

東進ハイスクール国立校

〒186-0002 東京都国立市東1-4-13COI国立ビル5階