- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 自立型学習
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.48 点 (6件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。

指導方針

個別指導と集団指導の強みを生かした指導で、弱点を一つひとつ克服しながら力をつけ、それぞれの目標達成を目指していきます。
カリキュラム

目標と現状に合った一人ひとりにピッタリのカリキュラムを作成いたします。常に学習結果を分析しながら、内容や教材が常に適しているか確認し、更新していきます。
「個別」と「集団」の良いとこどり!目標達成まで「やり抜く力」を育てます
啓真館スタディプラザは、これまでの「個別指導」「集団指導」とも異なる、新しい学習スタイルを提供いたします。
■啓真館スタディプラザの特徴■
1.「個別」×「集団」の学習スタイル
啓真館スタディプラザは、学習塾の主要な指導形態スタイルである「個別」「集団」それぞれの強みを生かした新しい学習スタイルを実現しています。
・個別指導の強みを生かした「自分専用カリキュラム」で効率の良い学習を実現
・集団指導のように、他のお子様と同じ教室で実施することで「緊張感のある学習環境」を実現
2.着実に力が身につく反復重視の学習サイクル
まずはタブレット教材を使用した映像授業を受講します。そこで学んだ解法や考え方を類題を使って演習し、その後の解説で理解度を測り、弱点を洗い出します。弱点や間違えた問題が見つかった場合は、できるようになるまでしっかり演習を繰り返し、克服ができれば次に進みます。
こうした反復重視の学習サイクルにより、弱みを強みに変える学習を実現します。
3.習熟度によって使用教材を常に更新
常に効率良く力をつけられる授業を提供するために、啓真館スタディプラザはお子様の学習結果を常に分析しながら、弱点を補う教材を作成して提供します。特に定期テスト前や講習など、集中して弱点を補強したいときに役立ちます。
4.チューターによる安心のサポート体制
啓真館スタディプラザのチューターは、授業のサポートはもちろんのこと、家庭での学習や学習スケジュールの管理など、一人ひとりのお子様を多角的にサポートします。
そのため、お子様にとってもご家庭にとっても安心してお任せいただける環境となっております。
啓真館スタディプラザの春期講習情報(2023年)
「スタートダッシュの春!」
講習期間 | 03月23日(木)~04月05日(水) | 申込締切 | 04月05日(水) |
---|---|---|---|
対象学年 | 新小1~6,新中1~3,新高1~3 |
啓真館スタディプラザのキャンペーン

春のキャンペーン
<春の入校キャンペーン>
2023.3.20(月)〜 4.28(金)
期間内にご入校の場合
授業料より2,200円減額!
※料金はすべて税込です。
※WN・代ゼミはQUOカード2,000円分進呈。
<新入学おめでとうキャンペーン>
2023.3.1(水)〜 4.28(金)
新小1・新中1・新高1年生で期間内にご入校いただくと
入校金半額!
(小中学生11,000円→5,500円 / 高校生16,500円→8,250円)
※料金はすべて税込です。
無料授業体験・無料学習相談 随時受付中!
塾の雰囲気・どんな先生がいるのか・授業の内容等がわかる「無料授業体験」を随時受付中です!
授業後には学習アドバイスや学習相談も実施しております。
ご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にお問合せください。
啓真館スタディプラザの合格実績
【2022年度 合格実績】※グループ総数
大学の合格実績
-
国公立大医学部医学科
13名 -
国公立大難関10大学
46名 -
早慶上理
30名 -
MARCH
52名 -
関関同立
235名
<国公立大>
京都大5名
大阪大9名
九州大20名
東北大1名
名古屋大4名
神戸大7名
広島大23名
岡山大36名
香川大36名
徳島大39名
愛媛大95名
高知大21名
国公立大学 計464名
<私立大>
慶應義塾大2名
早稲田大11名
上智大10名
東京理科大7名
明治大18名
青山学院大11名
立教大9名
中央大5名
法政大9名
関西大54名
関西学院大54名
同志社大35名
立命館大92名
松山大267名
他多数
私立大学 計1,400名
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
啓真館スタディプラザの料金体系
■小学1年生~3年生(算数・国語)
6,600円/月
■小学4年生~6年生(算数・国語)
11,000円/月
■中学1年生~3年生(英数理社)
22,000円/月~
■高校1年生、2年生(全科目)
12,100円/月~
■高校3年生(全科目)
14,300円/月~
※全て税込となっております。
※詳細は教室までお問い合わせください。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
啓真館スタディプラザのコース
小学生コース | 1年生から3年生に対しては、まずは算数と国語の基礎を養います。一つひとつできることを増やすことで、前向きな学習姿勢を身につけます。4年生から6年生は、学校の進度に合わせた予習や復習を中心に進め、力を伸ばしていきます。 |
---|---|
中学生コース | 受験を見据え、それぞれの目標や現状学力に合ったベストな学習カリキュラムを作成して進めていきます。部活との両立も叶えられるよう、スケジュールや家庭学習量も相談して決定することが可能です。 |
高校生コース | 学校補習や大学受験対策など、一人ひとり異なる目標に合った指導を展開します。全科目に対応しており、それぞれが強化したい科目をしっかりとサポートします。授業スケジュールについても、本人の生活リズムに合ったものを提案します。 |
啓真館スタディプラザの安全対策
お住まいの地域にある教室を選ぶ
啓真館スタディプラザの評判・口コミ
啓真館スタディプラザ加茂名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
小学生~中学生 中学受験対策
講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:2.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾の目的
- 中学受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は2つ目の塾に比べて安かった春季コースゃ夏季コースなどでお金はとられました。
講師 入ったすぐの時は講師が黒板で教えるシステムだったケド名前が変わってから自分らで印刷を出してそれを黙々と解いていくという感じでした。
塾の周りの環境 小学校からも中学校からも近く大通りがあるけど帰り道は裏道になり暗くて1人自転車で帰らすのは怖かった。
塾内の環境 教室は狭く、プレハブって感じで寒かったり、塾の中ではスマホが鳴るような迷惑な生徒もいたそうです!
良いところや要望 塾についたり出る時は母のスマホに連絡が入るシステムなのに娘は通さなくても先生に何も言われないとのことで通さず行ってました。
その他気づいたこと、感じたこと 休んでも何も聞かれず次の変更日も自分らでカレンダー見て来てください!って感じです。
啓真館スタディプラザ木太校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通塾の目的
- 学習意欲、習慣づけ
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:医療技術
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 料金は高いかもしれませんが、同様のことをする他の塾に比べると安いと思います。
講師 講師が生徒に対して、フレンドリーな対応をしてくれたので、勉強以外にも色々と相談に乗ってくれた。
カリキュラム 教材は、個々のレベルや進学先に合わせたものを選定してくれました。先生はカリキュラムど教えていただきました。
塾の周りの環境 家から自転車で30分かかりました。駐輪スペースはたくさんありました。
塾内の環境 教室はたくさんありましたが、自習室スペースも予約しますが、生徒数名分はあります。
良いところや要望 受講予約は、スマホやパソコンからできます。そのため講師を固定できます。
その他気づいたこと、感じたこと 毎年度、講師が他の塾に異動することがあるので、いい講師がくればいいですが、
啓真館スタディプラザ木太校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0| 料金:2.0
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾の目的
- 高校受験
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
成績/偏差値
入塾時入塾後
塾の雰囲気
料金 他と比べると安くはないし夏期講習に至っては割高で正直迷った。
講師 フレンドリーな感じで接しやすく成績が上がった。 気楽に授業を受けれた。
カリキュラム 学校の授業よりも学校のテストにそった授業で成績が良いポジションをキープできた。
塾の周りの環境 送迎が必要な距離で時間によっては渋滞が合って時間がトラれた。
塾内の環境 自習室なんかも静かな雰囲気で集中して自習や復習予習ができた。
良いところや要望 場所の問題はどうしようもないので高校受験にただただ直結するように。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ学校の子が少なかったので単純比較できない。そういった意味で立ち位置がわかるようにして欲しい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ