- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- プログラミング・ロボット
- 総合評価
-
3.41 点 (8件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
POINT
- 論理的思考力を養う本格的なロボットプログラミングに挑戦
- 小学生用のプログラミングソフトで、パソコンが初めての生徒でも安心。
- プログラミングの全国大会も開催。アウトプットで表現力も身につきます

指導方針

近い将来、プログラミングが義務化され、大人になったとき論理的な思考が求められます。ただプログラミングを学ぶだけでなく、私達は将来活躍できる人材育成の土台作りに全力を尽くします。
カリキュラム

ステップアップ方式で学べるプログラミングの授業カリキュラムで、自分で考える力を身に付けます。
算数や英検対策の授業もありますので、大人になってから役立つ思考力や表現力を磨けます。
未来で活躍できる人材が育つ!V明光のプログラミング教室
2020年度より小学校で必修化されるプログラミング教育。
【V明光義塾 ロボットプログラミング教室】には子供たちのためのこだわり抜いたプログラミング教室があります。
マサチューセッツ工科大学が小学生向けに開発したソフトを使用し、本格的なロボットを動かすプログラミングを学び、実践することができます。プログラミングを学ぶことにより、自然と論理的な思考力や問題の解決力が身に付き、子供たちの将来の活躍の場を広げることへとつなげます。
~ここが【V明光義塾 ロボットプログラミング教室】の魅力~
1.粘り強く考え抜く力が身に付く!
コンピューターを動作させるためのプログラムを作る流れの中で、終着点を決め、計画を立て実行修正していくうちに、自然と論理的思考力や問題解決力を養うことができます。
2.将来輝ける人材へ
将来プログラミングの知識が必要な職業に就かなくても、プログラミングを学ぶことにより、世界を動かすビジネスの仕組みを理解することに役立ちます。また今後IT産業の領域が増えていく中で、プログラミングは将来仕事をする上で必要不可欠なものとなります。
3.大人になってからの仕事の幅が広がる
ロボットの躍進により、現在の仕事の約半分がなくなるといわれる昨今、プログラミングを通じて身に付く力は将来の活躍の幅を広げます。
4.小学生低学年から段階的に学べるステップアップシステム
小学校低学年コースでは簡単に組み立てられる信号機型ロボットから、高学年コースでは最終的に2足歩行ロボットと、徐々に本格的なプログラムを組めるようなカリキュラムになっているので、常に好奇心をもって新鮮な気持ちで取り組めます。
他にも、受講生たちのロボットコンテストを開催しており、ロボットを使用した競技に参戦するだけではなく、プレゼン発表もあるので、表現力も養えます。
V明光義塾 ロボットプログラミング教室のキャンペーン
1日限定無料体験授業実施中
V明光のプログラミング教室を、どのようなものなのか一度味わってみたいという方へ、無料で実際の授業を体験していただけます。希望のお日にちや希望のコースなどをお聞かせください。
V明光義塾 ロボットプログラミング教室の料金体系
週1回 1コマ60分 6,000円/月
▼ロボットプログラミングコース<小3~6年生>
週1回 1コマ60分 6,000円/月
※記載の金額は全て税抜表記です。
※教室維持費2,000円が別途必要になります。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
V明光義塾 ロボットプログラミング教室の評判・口コミ
V明光義塾 ロボットプログラミング教室春日原教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.80点
講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生~高校生
料金 親としては負担が小さい方が助かるが安かろう悪かろうでもダメ。丁度バランスしている。
講師 全体的に親身に対応してくれる。先生達は一生懸命であり好感が持てる。
カリキュラム 対策等をきっちり考えたカリギュラムであり、ホォローアップもしっかりしてる。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあり便利だが車で送迎の場合は待つ場所がなかなかない。
塾内の環境 たまにうるさい生徒がいたりして集中出来ない時もあったが概ね良好
良いところや要望 相談などかなり親身に対応してくれる。時間外でも自習やアドバイスあり。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾の目的
- 大学受験
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
V明光義塾 ロボットプログラミング教室姪浜教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 3.00点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:3.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 当初聞いていたカリキュラム終了期間はとうに過ぎているのに、特に説明もなく、まだ通っている。
塾の周りの環境 当初は交通量の少ない場所にあったが、移転して、交通量が多い場所に変わったため。
塾内の環境 移転後に室内を見たわけではないが、本人に聞いたところ、特に問題はない様子。
良いところや要望 他校の児童との交流や、学外の先生として接することができるため、社会勉強になるとおもう。
その他 夏休みや、冬休みなどの長めの休みの際のスケジュールが伝わってきにくい。子供にも問題があるかもしれませんが。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- その他
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
V明光義塾 ロボットプログラミング教室姪浜教室の評判・口コミ
投稿:2020年
-
- 2.80点
講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0| 料金:2.0
- 通塾時の学年:小学生
料金 計画と実態が当初のカリキュラムの説明どおり違うので、料金は不適切だと感じている。
講師 入会前に受けた説明が違っており不信感が拭えない。 講師によって発言内容などに相違がある様なので、配慮が欲しい。
カリキュラム 当初説明を受けていた期間を越えているが、カリキュラムが終わっていない理由を説明しない。
塾の周りの環境 通い始めた時から教室自体が移転した為、倍以上の距離になってしまった。知っていれば入会していなかった。
塾内の環境 移転に伴い、駅の傍になったことで周辺環境はわるくなった様子。
良いところや要望 講師が変わった様で、それからの対応はよくなった。
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾の目的
- その他
- 目的の達成度
- やや達成できた
- 成績/偏差値
-
- 入塾時入塾後
- 塾の雰囲気
塾ナビから見たV明光義塾 ロボットプログラミング教室のポイント!
V明光義塾 ロボットプログラミング教室では、2020年に必修化されるプログラミング教育を見据えた、プログラミング教室を展開しております。米国大学が小学生向けに作ったソフトを使用しながら、ステップアップ方式の授業カリキュラムで、楽しみながら徐々に実践的なプログラミング力をつけることができます。
V明光義塾 ロボットプログラミング教室では、プログラミングを指導するなかで、興味を持ちながら論理的な思考力を育むだけでなく、将来社会人になったときに必要な土台作りを心掛けています。論理的な思考力や表現力が身に付くことで、社会人としての活躍の場が広がるだけでなく、物事の解決力も身に付くと考えています。
教室では、初めに信号機などの簡単な操作から、最終的には2足歩行のロボットの操作まで、徐々にレベルを上げて楽しみながら本格的なプログラミングを学ぶことができます。どの授業でも、ゴールを決めてからプランを立て実行し、確認・修正を繰り返しながらゴールへと向かっていくというものになっており、自然と論理的な思考や壁にぶち当たったときに解決しようとする粘り強さが身に付くので、将来社会人になったときの仕事の幅が広がります。
(2020年12月16日時点)